ぼくは落ちこぼれの人生を歩んでいました。通った高校は、自分でモノを考えて行動する学生を体罰で「教育」するところで、それに絶望したぼくは1か月で高校を中退しました。高校英語にもついて行けず、英語の才能のカケラもなかったぼくですが、終わっていた人生を取り戻すために、英語をゼロから始めました。99%の人が持っている英語勉強の「間違った常識」に気づき、「正しい常識」を見つけたおかげで、ぼくはオーストラリアで温かい医者になるという夢を追いかけられるようになりました。そんな物語があなたの元気のためになればと思い、アマゾン書籍『高校中退から豪州医学部へ』を期間限定無料プレゼントします。
オーストラリアの医学部生活(1年生)
オーストラリアの医学生が勉強以外に頑張っていること
オーストラリアの医学生が勉強以外に頑張っていること
大学でやっているタッチラグビー。
ヨーロッパでも、
手軽にできるスポーツとして
人気が出ている、らしい。
タッチラグビーのルールは、
こちら...
オーストラリアの医学部1年生が使う15の教科書
オーストラリアの医学部1年生が使う15の教科書
ぼくが医学を学んでいる
UWA医学部が推薦する
教科書を紹介します。
お金が無いぼくは、
基本的に図書館で
本を借りて勉強をしている。
コ...
オーストラリアの医学生が夏休みにやっていること
オーストラリアの医学生が夏休みにやっていること
Alone again on campus
大学はお休み。
だれもいないキャンパス。
芝生に支えられて本を読む。
I once had a girl,...
オーストラリアの医学生が勉強以外にやっている課外活動
オーストラリアの医学生が勉強以外にやっている課外活動
通称PebblePad
うち(西オーストラリア大学)の医学部は、
学校の試験をパスするだけでは卒業できず
課外活動をおこなわなければならない、
と前の記事に書いた。
...
医学生が社会奉仕活動を通じて、自閉症の子供たちと出会う
医学生が社会奉仕活動を通じて、自閉症の子供たちと出会う
西オーストラリア大学の医学部1年生は、
病院への臨床研修に加え、
社会奉仕活動をしているグループにも研修へ行く。
パースにはさまざまな団体が
社会奉仕活動を行なっ...
オーストラリアの医学部生活(2年生)
オーストラリアの医学生が人として成長する課外活動
オーストラリアの医学生が人として成長する課外活動
うちの大学(University of Western Australia) には、
UniMentorというシステムがある。
UniはUniversityの略。
 ...
オーストラリアの医学生が精神科の研修で考えたこと
オーストラリアの医学生が精神科の研修で考えたこと
まとめ
これまで精神科で実際に病歴問診を行った
患者さん4名について書いてきた。
(ケース1:男性A、45歳、薬物と幻聴と統合失調症)
(ケース2:女性B、...
オーストラリアの医学部生が選ぶ3つの専門課程
オーストラリアの医学部生が選ぶ3つの専門課程
うちの大学(西オーストラリア大学)の医学生は、
2年次の後期から卒業までの2年半の間、
Research、Service Learning、Course Workの
どれかひとつの専門課程を選択しな...
オーストラリアの医学生が受ける「総合医」の教育
オーストラリアの医学生が受ける「総合医」の教育
医学部2年目は、
臨床学習がクラスルームから
医療現場へと変わる。
そのなかでも、
General Practitioner Placementは、
学生にとってと...
オーストラリアの医学生が受ける一般内科の研修
オーストラリアの医学生が受ける一般内科の研修
近所の病院で一般内科の研修があった。
担当医の先生は、
神経科医の先生だった。
顔はスティングに似ていた。
人当たりがとてもいい先生で、
患者さん...
オーストラリアの医学部生活(3年生)
オーストラリアの医学生がへき地ブルームで見つけた「秘密の場所」
オーストラリアの医学生がへき地ブルームで見つけた「秘密の場所」
ブルームに長く住んでいると、
現地の人もあまり知らない場所を見つけることがある。
ぼくがよく行っていたのが、
Rock Pool(ぼくらの通称)である。
...
オーストラリアの医学生が住む「我が家」
オーストラリアの医学生が住む「我が家」
Rural Clinical Schoolに参加すると、
学生に住居が与えられれる。
場所にもよるが、
ブルームは学生2人が共同生活できる
2DKのアパートが与えられた。
...
オーストラリアの医学生がへき地ブルームで出会った日本人真珠ダイバー
オーストラリアの医学生がへき地ブルームで出会った日本人真珠ダイバー
先住民医療センター(BRAMS)で
出会った患者さんの中に、
日本人のTさんがいた。
Tさんには、
手作りのお寿司をいただいたり、
食事に誘って...
オーストラリアの医学生が見たへき地ブルームの週末マーケット
オーストラリアの医学生が見たへき地ブルームの週末マーケット
ぼくの土曜日は、
7時起床で始まった。
毎週土曜日に行われている
ブルーム・マーケットに行くためだ。
マーケットは地方裁判所の敷地内で行わ...
オーストラリアの医学生が小型セスナ機に乗って「空飛ぶ医学生」になった話
オーストラリアの医学生が小型セスナ機に乗って「空飛ぶ医学生」になった話
オーストラリアの中でも、
へき地中のへき地にある小さな町のひとつ、
Bidyadangaの町へ医療活動に行ってきた。
ブルームの小さな空港から
35分ぐらい南下にフライトしたところに
Bidyadangaはある。
ぼ...
オーストラリアの医学部生活(休学編)
九州北部豪雨、の災害ボランティアに行ってきます
九州北部豪雨、の災害ボランティアに行ってきます
2017年7月5日~6日、九州北部に記録的な大雨が降った。九州北部豪雨である。観測史上最大の降水量を記録したところもある。その大量の雨が原因で、各地は災害に見舞われることとなった。
htt...
Linkin Park、のチェイスィーが自殺した
Linkin Park、のチェイスィーが自殺した
ロック音楽を聞く人で、Linkin Parkを知らない人はいないかもしれない。特に、若い世代にとっては、これまでのロック音楽とは違った、ラップ音楽とオルタナティブ音楽を混ぜ合わせて、ヘビーなギター音楽にふりかけた...
福岡は起業する人が多い、しかも若い!
福岡は起業する人が多い、しかも若い!
ぼくは、医学部を1年休業し、いま福岡で生活をしている。日曜日になると、大濠公園でやっているタッチラグビーをしている。最近は猛暑で、1ゲーム当たりの時間がとても短い。長くすると、日射病に簡単になってしまうからだ。それでも、老若男女が一緒にプレーできるタッチラグビー...
オーストラリアの医学生が休学中にやっていること→出版までのカウントダウン
オーストラリアの医学生が休学中にやっていること→出版までのカウントダウン
2015年後半から始めた
ブログ『高校中退から豪州医学部へ』も
おかげさまで累計20万ビューを達成しました。
これも、
いつもブログを読んでくれ...
著書第3弾『高校中退者が大学受験 しかも海外2カ国で』
著書第3弾『高校中退者が大学受験 しかも海外2カ国で』
飛行機の窓から
空港の屋上デッキを見ると
あいつらが手を振っているのが見えた。
飛行機はゆっくりと動き始め
まるで赤の他人が街ですれ違う時のように
無言で空...
オーストラリアの医学部生活(4年生)
【インターン医師】オーストラリアのインターン医師の給料はいくら?
【隠さず暴露】オーストラリアのインターン医師の給料はいくら?
えー、下世話な話ですが、とても大事な話をします。それは、お金です。
前回の記事で、オーストラリアでインターン医師になるための応募方法を読んだ読者から「インターン医師の給料はい...
【悲劇】オーストラリア医学部の卒業式に出席できない!!
【悲劇】オーストラリア医学部の卒業式に出席できない!!
西オーストラリア大学の医学部に入学し、3年時には奨学金をもらいブルームで過ごしたのち、1年間の休学を経験。最終学年で人生初の追試を経験し、ぎりぎりまで追い込まれるも、医学部を卒業できるところまで息切れぎれに...
オーストラリアの医学部、卒業に必要な5つのこと(医療行為)
オーストラリアの医学部、卒業に必要な5つのこと(医療行為)
これまで、オーストラリア医学部の最終学年の研修である、麻酔科、緩和ケア、腫瘍科、脳外科、へき地医療、外科、内科、救急医療の話をしてきた。
これから、「オーストラリアの医学部、卒...
【インターン医師】申請方法の全貌
【インターン医師申請】申請方法の全貌
前回の記事「【インターン医師申請】つ、ついに、この瞬間が来た」でインターン医師の応募が始まったことをお伝えした。
ぼくはまだ医学部の卒業試験をパスしていないので、留年する可能性は多分にある。それでも...
オーストラリアの医学生が休学中にチャレンジした9つのこと
オーストラリアの医学生が休学中にチャレンジした9つのこと
2017年、ぼくは「日本人の英語を変える」という夢に取り組むために医学部を1年間休学した。2016年に奨学金をもらいながらブルームで医学研修をしていたのだが、勉強中にもこの夢が頭の中のドアをどんどんと叩い...
豪州で温かい医者になる(泣け、インターン編)
オーストラリアの医師インターンシップを振り返る(パート2:移植外科)
オーストラリアの医師インターンシップを振り返る(パート2:移植外科)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として働いている。
オーストラリアのインターン医師...
オーストラリアの医師インターンシップを振り返る(パート4:急性疾患医療)
オーストラリアの医師インターンシップを振り返る(パート4:急性疾患医療)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として働いている。
オーストラリアのインターン...
オーストラリアの医師インターンシップを振り返る(パート3:救急医療)
オーストラリアの医師インターンシップを振り返る(パート3:救急医療)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として働いている。
オーストラリアのインターン医師...
オーストラリアのインターン医師になったらやらなければならない6つのこと
オーストラリアのインターン医師になったらやらなければならない6つのこと
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。
ぼくがこの夢を持つまでに約30年ぐらいの時間が人生で経過している。そう、「医者になる」という夢を持...
オーストラリアの医師インターンシップを振り返る(パート1:一般内科編)
オーストラリアの医師インターンシップを振り返る(パート1:一般内科編)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として働いている。
オーストラリアのインターン医...
豪州で温かい医者になる(泣くな、レジデント編)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般...
コロナウイルス、オーストラリア、医師2年目の真実
コロナウイルス、オーストラリア、医師2年目の真実
2020年は、大変な年になりました。
なによりも、中国の武漢で発生したコロナウイルス(COVID-19)。
コロナウイルスが瞬く間に世界に広がり、多大な犠牲者が...
オーストラリアの医師免許を仮免から本免に変える手続き
オーストラリアの医師免許を仮免から本免に変える手続き
オーストラリアの医師インターンシップは、ハイリスク・ローリターンのプログラムである。
何がハイリスクなのかというと、インターシップ中に「君は医者には向いていないね」という烙印を押され...
オーストラリア医師、レジデンシーを振り返る(パート8:精神科)
オーストラリア医師、レジデンシーを振り返る(パート8:精神科)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (G...
オーストラリア医師、レジデンシーを振り返る(パート5:神経科)
オーストラリア医師、レジデンシーを振り返る(パート5:神経科)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (G...
豪州で温かい医者になる(一緒に泣け、レジストラ編)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート5:リハビリ科)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート5:リハビリ科)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート2:急性疾患医療)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート2:急性疾患医療)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 ...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート1:リハビリ科)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート1:リハビリ科)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート3:心臓病科・心疾患集中治療室)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート3:心臓病科・心疾患集中治療室)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
...
ブログが書籍になりました
【期間限定】アマゾン書籍『高校中退から豪州医学部へ』無料プレゼント中!(前半戦)
アマゾン書籍『高校中退から豪州医学部へ』って、こんな物語(実話)
アマゾン書籍『高校中退から豪州医学部へ』前半戦を期間限定プレゼント(無料)!
●●●をクリックして、書籍をダウ...
著書第4弾『豪州大学留学のすゝめ』
著書第4弾『豪州大学留学のすゝめ』
ジャカランダの花びらが舞う
大学のキャンパスを歩いていると
時間の流れがすこしだけ塩味になる。
ロマネスク様式の建物である
ウィンスロップホールの中に入ると
その味が甘味に変わ...
著書第7弾『豪州永住権の手引き』
著書第7弾『豪州永住権の手引き』
だいたい6ヶ月で取ってるね
かかっても1年以内だね
オーストラリアの永住権
あなたとコーヒーを飲みながら
交わすたわいのない会話は
実現することがあまりない
...
オーストラリアの医学生が休学中にやっていること→出版までのカウントダウン
オーストラリアの医学生が休学中にやっていること→出版までのカウントダウン
2015年後半から始めた
ブログ『高校中退から豪州医学部へ』も
おかげさまで累計20万ビューを達成しました。
これも、
いつもブログを読んでくれ...
著書第8弾『ウルルん・ツアーガイド日記』
著書第8弾『ウルルん・ツアーガイド日記』
陽の当たり方によって
濃淡がはっきりと変わる
鉄を含んで赤みを帯びた砂岩
枯れ草、枯れ木の
あいだをニョロニョロ
猛毒キングブラウン
カタジュタ...
ごとうひろみちは異能vationを応援しています
【異能vation】2018年度のプログラムアドバイザーをご紹介
【異能vation】2018年度のプログラムアドバイザーをご紹介
前回の記事で、総務省の変な人探しプロジェクト【異能vation】の2018年度のスーパーバイザー(審査員)を紹介しました。
審査員はとても大事な存在なのですが、それと同じ...
【異能vation】プログラムを支援するネットワーク
【異能vation】プログラムを支援するネットワーク
コロナ禍で東京オリンピックが揺さぶられる中、総務省の「変な人」を探し出してサポートするプログラム「異能vation」はブレずに2021年度の応募を開始しました。
https://ww...
【異能vation】2018年もやります!異能vationのジェネレーションアワード
【異能vation】2018年もやります!異能vationのジェネレーションアワード
2018年も、総務省の変な人探しプロジェクト「異能vation」で発掘された人材と企業をつなぐ要となる「ジェネレーションアワード」の募集が行われます。
...
異能vation、ぼくの応募内容をコソッと紹介します
ぼくには、「日本人の英語を変える、ノンネイティブの英語を変える」という夢がある。
その夢を実現する手がかりとして、異能vationに応募した。具体的な応募内容は、結果が発表されるまで、公表することを避けたいが、8つの応募のうち1つを概要を説明してみたいと...
異能vation、ジェネレーションアワード候補者発表!
異能vation、ジェネレーションアワード部門の候補者発表!
ICT(情報通信技術)分野において失敗を恐れずに挑戦する人材、いわゆる異能(Inno)な人を日本政府が支援するプログラム『異能vation』のジェネレーションアワード部門の候補者がついに発表されました...
博多弁で英語翻訳
【翻訳】英語で知っておきたい、20の友情の名言
英語で知っておきたい友情の名言を、翻訳家・ごとうひろみちが20個厳選しました
まえがき:ここで紹介している英語の名言は、英語を勉強している人、名言を知りたい人、何かのヒントを探している人など、たくさんの方の役に立ててもらえたらと思い、ごとうひろみちが翻訳をしたものです(ぼくは翻訳会社ulatusのフ...
【翻訳】英語で知っておきたい、20の成功の名言
英語で知っておきたい成功の名言を、翻訳家・ごとうひろみちが20個厳選しました
まえがき:ここで紹介している英語の名言は、英語を勉強している人、名言を知りたい人、何かのヒントを探している人など、たくさんの方の役に立ててもらえたらと思い、ごとうひろみちが翻訳をしたものです(ぼくは翻訳会社ulatusのフ...
【翻訳】英語で知っておきたい、20の自然の名言
英語で知っておきたい自然の名言を、翻訳家・ごとうひろみちが20個厳選しました
まえがき:ここで紹介している英語の名言は、英語を勉強している人、名言を知りたい人、何かのヒントを探している人など、たくさんの方の役に立ててもらえたらと思い、ごとうひろみちが翻訳をしたものです(ぼくは翻訳会社ulatusのフ...
【翻訳】英語で知っておきたい、20の音楽の名言
英語で知っておきたい音楽の名言を、翻訳家・ごとうひろみちが20個厳選しました
まえがき:ここで紹介している英語の名言は、英語を勉強している人、名言を知りたい人、何かのヒントを探している人など、たくさんの方の役に立ててもらえたらと思い、ごとうひろみちが翻訳をしたものです(ぼくは翻訳会社ulatusのフ...
【翻訳】英語で知っておきたい、20の愛の名言
英語で知っておきたい愛の名言を、翻訳家・ごとうひろみちが20個厳選しました
まえがき:ここで紹介している英語の名言は、英語を勉強している人、名言を知りたい人、何かのヒントを探している人など、たくさんの方の役に立ててもらえたらと思い、ごとうひろみちが翻訳をしたものです(ぼくは翻訳会社ulatusのフリ...
バックナンバー
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート5:リハビリ科)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート5:リハビリ科)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート3:心臓病科・心疾患集中治療室)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート3:心臓病科・心疾患集中治療室)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート2:急性疾患医療)
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート2:急性疾患医療)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 ...
オーストラリアで総合医になる必勝方法
オーストラリアで総合医になる必勝方法
ぼくには、「オーストラリアで温かい医者になる」という夢がある。この夢の旅路に就くまでのその道は、控えめに言っても、紆余曲折で満ち溢れていた。
ごとうひろみちの紆余曲折の人生に興味のある方はこちらをどうぞ...