Tag: 英語
シニアがやっておきたい、たったひとつの英語の勉強
日本人の英語力を飛躍的に伸ばす教育(シニア編)
英語の勉強にはゴールが必要なのに・・・
英語を勉強している日本人に、「なぜ英語を勉強しているの?」と聞いてみると、「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などといった、漠然とした答えが返ってきます。
まわりにいる99%の英語学習者が同じような答えをしているため、自分自身の答えを疑ったり・顧みることをすることがほとんどありません。そのため、「なぜ英語を勉強しているの?」に対するこのような答えが、その人の英語力のアップを妨げていることに気づけないのです。
「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などの答えが、英語力のアップにつながらないことをたとえ話で説明してみましょう。
まず、あなたに、プロ野球選手の卵を探すスカウトマンになっていただきます(頭の中で)。
スカウトマンのあなたの目の前には、甲子園で優勝を目指して練習する高校球児がいます。将来のスター選手を探しているあなたは、その高校球児の本気度を知るために、「なぜ野球を練習しているの?」と聞いてみます。
もし、その高校球児がこんな答えを返して来たら、あなたは高校生をスカウトの対象にしますか?
「野球ができないよりできた方がいいから」
「野球ができればプロ野球選手になれるから」
「野球は世界で人気のあるスポーツだから」
もし、その高校球児がこんな答えを返して来たら、あなたは高校生をスカウトの対象にしますか?
「イチロー選手のような3割バッターになりたいから」
「ダルビッシュ選手のようなスライダーを投げる投手になりたいから」
「大リーグでゴジラ松井選手のような成績を収めたいから」
あなたはプロ野球の卵を探すスカウトマンとして、どちらの答えに将来の有望性・可能性を感じますか?また、なぜあなたはそちらがより有望だと判断しましたか?
99%の英語学習者は、自分の英語がうまくならない理由が、「なぜ英語を勉強しているの?」に対する自分の答えの中にあることに気づいていません。英語がうまくなるには、「明確なゴール」がなければならないことにまず気が付かなければなりません。
ゴールがないせいで・・・
明確なゴールが無いと、なぜ英語はうまくならないのか?その理由は単純です。目的地が決まっていないのに、目的地に向かおうとすることと同じだからです。自分では前に進んでいるつもりでも、もしかしたら、同じところをグルグル回っているだけかもしれません。
また、目的地が決まっていないということは、その目的地までどのようなルートで行くかというプランも立てられないということです。英語学習における目的地までのルートプランを戦略と言いますが、「なぜ英語を勉強しているのか」という明確なゴールが無ければ、効果的な戦略も立てられません。どんなに素晴らしい戦略でも、あなたのゴールがはっきりしていなければ、それは宝の持ち腐れです。
英語の勉強、シニアは何をすればいいの?
ある程度時間とお金のあるシニアの方の中には、英会話スクールに参加される方が多くいらっしゃいます。趣味の海外旅行や読書を楽しむために、お金と時間を投資して自分の英語力を伸ばそうという行動は賛辞に値することです。しかし、あなたに「なぜ英語を勉強しているのか?」の明確な答えが無ければ、その投資は水の泡になってしまう可能性があります。
もちろん、「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えは、一朝一夕に生まれるものではありません。ほとんどの場合、色々な経験を積んで初めて芽生えるようになります。また、芽生えた答えは、時間と経験と共に変化するものです。
「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えを出してから英語の勉強を開始することはお勧めしませんが(英語を勉強することで色々なことを経験できるので)、答えを急ぎすぎたり、ひとつの答えに固執する必要はありません。
それでも、「明確なゴール」を持つことは大切です。理想的には、シニアのあなたに「なぜ英語を勉強しているのか?」を考えさせる英会話スクールがあればいいのですが、英会話スクールがそんなことまでケアしてくれる(重要だと認識している)とは想像できないので、やはり「明確なゴール」を持つことはあなた自身の責任となるでしょう。
シニアの勉強はこれだけでいい
幼少期のたったひとつの英語の勉強、中学生のたったひとつの英語の勉強、高校生のたったみっつの英語の勉強、大学生のたったひとつの英語の勉強、社会人のたったひとつの英語の勉強を終え、「なぜ英語を勉強しているのか?」という疑問の種が植えられたシニアの方がやっておきたい英語の勉強はひとつしかありません。それは、人材を育てることです。
シニアの方の英語の勉強は、英語で成功できる人材を育てることに専念すべきです。その理由はこうです。
幼少期のたったひとつの英語の勉強、中学生のたったひとつの英語の勉強、高校生のたったみっつの英語の勉強、大学生のたったひとつの英語の勉強、社会人のたったひとつの英語の勉強を続けていれば、あなたは英語で問題解決をしたことがあるリーダー的存在です。
シニアの方にはこれまでの長い人生で培った経験と知恵があり、これから英語を勉強する若者(もしくは同じように英語を始めるシニアの方)を生産的な方向へ引き連れていける能力があります。また、その責任もあります。
今の日本社会には、そのような宝石のような資産であるシニアの能力を無駄にしています。ぜひとも、日本にいる英語学習者にアドバイスをしながら、英語で成功できる人材を育てていただきますようお願い申し上げます。
対面・外出しなくても人材を育てられる方法
インターネットが普及した現代社会において、コーチング・指導は対面で行う必要がありません。インターネットを使えば、会ったこともない顔も見たこともない人に、メッセージを送ることができます。この技術を使えば、あなたは色々な若者・シニアの方たちとつながりを作ることができます。
インターネットにおけるコミュニティは、日本の「柵」のようなものがほとんどありません。見知らぬ人でも、簡単にメッセージを送りことができます。それだけでなく、メッセージを受け取った人も、ネットで情報発信していることがほかの人に伝わっているんだと嬉しい気持ちになれます。
シニアのあなたから送れるアドバイスには、長年の経験と知恵が備わっています。その経験と知恵をぜひとも若い人・シニアの方の英語力の成長のために役立ててください。
インターネットを使ったアドバイスのおくり方は、つぎの3ステップで行うことができます。(これ以外の手段を知っている方は、ぜひともこの記事の一番下のコメント欄でシェアして下さい)
(1)人材を育てるための書籍を読む
(2)インターネットで英語を勉強している人を探す
(3)ブログ記事を読んで、あなたが思ったことをコメントする
(1)人材を育てるための書籍を読む
優秀な人材の育て方に関する書籍はたくさんあります。そのなかでも、評価の高い書籍をここに掲載しておきます。この書籍である必要はありませんが、どのような信念・手法で「人物を育てるか」ということをまず決めておきましょう。書籍のカバーをクリックするとアマゾンに行くことができます。
書籍
内容紹介(アマゾンより抜粋)
なぜ、伝え方で結果が変わるのか?この本で学べば、あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります。
戦略・戦術は大事。しかしそれ以上に大切なことがある。松下政経塾所蔵の未公開テープ約百時間から厳選された成功の知恵。
事業の成功者であり、それ以上に人生の成功者である松下幸之助であればこそ、その言 葉には千鈞の重みがある。あらゆる年代、職種の人に役立つ、永遠の座右の書である。
夢をどう描き、どう実現していくか?人間としてもっとも大切なこととは何か?――サッカー日本代表の長友佑都選手、野球日本代表監督の小久保祐紀氏などトップアスリートも座右の書としてその名を挙げる、「究極の人生論」。
「相手の同意を得る方法」「相手の考えを変える方法」など人間関係の原則について記し、80年にわたり読み継がれてきた世界的大ベストセラー
リーダーが考えるべきたった1つのことは「よりよい未来に向けて人々を一致団結させる」ことである。未来のイメージを描き、語り、考え、反芻し、頭の中ではっきりした形となったら、周りの人々を説得することに関心を向ける。リーダーが専念するのは未来。情熱的でなくても魅力的でなくても弁舌に長けていなくても構わない。ただ明確であればいいと指摘する。
「生まれながらの」リーダーなどいない。人は、リーダーに「なる」のだ。
しかし、それは学校で教わるようなものではない。では、どうやって?
それを解き明かしたのが本書である。
多くの経営者・管理者を指導してきたカリスマ講師が、「実際に使うための」コーチングを平易に解説。「銀座NO.1ホステスに見るコーチング」など、ユニークな視点が満載で、類書につまずいた人でも「これなら使える!」こと請け合い。コーチング入門書の決定版
本書は、華麗な経歴を持ちながらも、「普通のおじさん」と自認する著者が教える、「まわりに推されてリーダーになる方法」を51項目にまとめたものです。
全世界3000万人が読んだ「7つの習慣」をストアマネジャーをはじめとするリーダーに向けて岩田流に読み解いたチーム力向上の新たな挑戦。
日本におけるコーチングの第一人者である伊藤守が、コーチングのすべてを解き明かします。コーチングとは、会話を重ねることを通して相手に目標達成に必要なスキルや知識を備えさせ、目標に向けての行動を促していくプロセスであり、マネジメントには不可欠なスキルのひとつです。「なぜ頭でわかっていることが行動に移せないのか?」「なぜ決めたことが実行されないのか?」「なぜ戦略が社内に徹底されないのか?」「なぜ組織は変わらないのか?」それら組織の最大課題に、コーチングが突破口を開きます。理論から実践的応用までのすべて網羅し、コーチになりたい人、マネジメントに役立てたいひと、コーチングに関わるあらゆるひとにとっての、コーチング・バイブルとなる1冊です。
ドラッカーが自らのマネジメント論を体系化した大著『マネジメント――課題、責任、実践』のエッセンスを、初心者向けに一冊にまとめた本格的入門書。本書は、マネジメントの仕事とは実践であり、成果を出すことであると明確に規定する。そして、そのためにマネジメントが果たすべき使命と役割、取り組むべき仕事、さらには中長期的に考えるべき戦略について、具体的に解説する。組織で働く人に、新しい目的意識と勇気を与える書。
聞いているだけで話がうまいねといわれる方法。人間関係を変える聞き方の技術とは?NLP心理学で、話下手でも好かれる技術を大公開!聞く技術は一生の財産です。
「立て板に水」でなくても、あなたに合った話し方で大丈夫!伝えたいという気持ちが話し上手への第一歩!今は、あがり症や口下手でも、うまく伝えたいという気持ちを大事にしたい人のための本。
新入社員も物覚えが悪いあの人も、即戦力になる方法。部下も生徒も、伸びた、変わった、成果を出した。相手と良好な関係を築き、伝えて、育てて、自立に導く。
「叱る」と「怒る」は違う。人間関係が壊れない叱り方を教えます。
言葉ひとつで、部下も上司もチームも変わる!その気にさせると人は必ず動いてくれる。能力を引き出し、自信を与え、笑顔を作る。そんな「ほめ力」を身につける。
こんなこと聞いてしまったばかりに気まずくなってしまった、もっと気の利いたことを言いたかった・・・そんな経験はありませんか?本書は話しベタな著者が質問のコツを経験から学んできたことを101のルールにまとめました。具体的な事例も満載!気の利いた質問でデキると思わせたい人へオススメです。
なぜ伝わらないの?という悩みはこれでズバッと解決!相手と良好な関係を保ち、円滑なコミュニケーションを築くための本。
今更人に聞けないような文章のルール。大人になってからは誰も教えてくれません。本書ではわかりやすい文章とはどのようなものか、どうすれば伝わるような文章が書けるのか、をライティングのプロが教えます!
(2)インターネットで英語を勉強している人を探す
英語を勉強している人を探す方法をふたつ紹介します。
ひとつ目は、グーグルで、「英語 勉強」、「英語 留学」、「英語 ビジネス」、「英語 仕事」、「英語 ブログ」などのキーワードを使って検索し、情報を発信している人を探す方法。(グーグルの検索方法はこちらを参照)
ふたつ目は、ブログをしている人たちが集まっている「ブログ村」「ブログランキング」から情報発信をしている人を探す。英語というキーワードを使うと、「ブログ村」ではこんな人たちが、「ブログランキング」ではこんな人たちの一覧が表示されます。<<クリックすると表示されます。
どちらの方法でも構いませんが、あなたが育ててみたいと思う人を探してみましょう。
(3)ブログ記事を読んで、あなたが思ったことをコメントする
英語を学習している人のブログの中には、たくさんの記事があります。その記事のなかで、自分の勉強の軌跡や、効果的だと思う英語の勉強法を発信しています。
あなたが興味を持ったブログの記事の一番下に、コメントをするところがあるはずです(この記事の一番下にもコメント欄があります)。ここで、あなたが思ったアドバイスや感想を送ってあげましょう。
特定電子メール法というものがあるので、コメントした後にたくさんの押し売りメールを送られてくることはありませんので(もしそんなブログをしている人がいたら、警察へ)、安心してあなたの考えをコメントしましょう。
あなたの経験と知恵に基づいたコメントは、英語を勉強している人が大きく成長するきっかけになります。シニアのあなたからのアドバイスを、若者たちは待ち望んでいるはずです。その人を育ててあげてください。よろしくお願いいたします。
日本人の英語力を飛躍的に伸ばす教育戦略
✓小学生がやっておきたいたったひとつの英語の勉強
✓中学生がやっておきたいたったひとつの英語の勉強
✓高校生がやっておきたいたったみっつの英語の勉強
✓大学生がやっておきたいたったひとつの英語の勉強
✓社会人がやっておきたいたったひとつの英語の勉強
✓シニアがやっておきたいたったひとつの英語の勉強(↑の記事です)
✓企業・政府がやっておきたいたったひとつの英語の教育
英語力を上げたい人は
ぼくが期間限定でプレゼントしている、アマゾン書籍『高校中退から豪州医学部へ』もチェックしてみてください。才能無し・コネ無し・カネ無しのぼくでも、海外で生活できるようになった英語上達術も書籍と合わせて公開しています。
↓↓ボタンをクリック↓↓
人生を変える最強英語勉強法をゲットする
社会人がやっておきたい、たったひとつの英語の勉強
日本人の英語力を飛躍的に伸ばす教育(社会人編)
英語の勉強にはゴールが必要なのに・・・
英語を勉強している日本人に、「なぜ英語を勉強しているの?」と聞いてみると、「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などといった、漠然とした答えが返ってきます。
まわりにいる99%の英語学習者が同じような答えをしているため、自分自身の答えを疑ったり・顧みることをすることがほとんどありません。そのため、「なぜ英語を勉強しているの?」に対するこのような答えが、その人の英語力のアップを妨げていることに気づけないのです。
「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などの答えが、英語力のアップにつながらないことをたとえ話で説明してみましょう。
まず、あなたに、プロ野球選手の卵を探すスカウトマンになっていただきます(頭の中で)。
スカウトマンのあなたの目の前には、野球を熱心に練習する社会人がいます。将来のスター選手を探しているあなたは、その社会人の本気度を知るために、「なぜ野球を練習しているの?」と聞いてみます。
もし、その社会人がこんな答えを返して来たら、あなたはその人をスカウトの対象にしますか?
「野球ができないよりできた方がいいから」
「野球ができればプロ野球選手になれるから」
「野球は世界で人気のあるスポーツだから」
もし、その社会人がこんな答えを返して来たら、あなたはその人をスカウトの対象にしますか?
「イチロー選手のような3割バッターになりたいから」
「ダルビッシュ選手のようなスライダーを投げる投手になりたいから」
「大リーグでゴジラ松井選手のような成績を収めたいから」
あなたはプロ野球の卵を探すスカウトマンとして、どちらの答えに将来の有望性・可能性を感じますか?また、なぜあなたはそちらがより有望だと判断しましたか?
99%の英語学習者は、自分の英語がうまくならない理由が、「なぜ英語を勉強しているの?」に対する自分の答えの中にあることに気づいていません。英語がうまくなるには、「明確なゴール」がなければならないことにまず気が付かなければなりません。
ゴールがないせいで・・・
明確なゴールが無いと、なぜ英語はうまくならないのか?その理由は単純です。目的地が決まっていないのに、目的地に向かおうとすることと同じだからです。自分では前に進んでいるつもりでも、もしかしたら、同じところをグルグル回っているだけかもしれません。
また、目的地が決まっていないということは、その目的地までどのようなルートで行くかというプランも立てられないということです。英語学習における目的地までのルートプランを戦略と言いますが、「なぜ英語を勉強しているのか」という明確なゴールが無ければ、効果的な戦略も立てられません。どんなに素晴らしい戦略でも、あなたのゴールがはっきりしていなければ、それは宝の持ち腐れです。
英語の勉強、社会人は何をすればいいの?
「英語ができる」ようになりたいと願い、英会話スクールに行く社会人がたくさんいます。忙しい時間のなかでわざわざ教育にお金と時間を投資するという行動は賛辞に値することですが、あなたに「なぜ英語を勉強しているのか?」の明確な答えが無ければ、その投資は水の泡になってしまう可能性があります。
もちろん、「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えは、一朝一夕に生まれるものではありません。ほとんどの場合、色々な経験を積んで初めて芽生えるようになります。また、芽生えた答えは、時間と経験と共に変化するものです。
「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えを出してから英語の勉強を開始することはお勧めしませんが(英語を勉強することで色々なことを経験できるので)、答えを急ぎすぎたり、ひとつの答えに固執する必要はありません。
それでも、「明確なゴール」を持つことは大切です。理想的には、社会人のあなたに「なぜ英語を勉強しているのか?」を考えさせる英会話スクールがあればいいのですが、英会話スクールがそんなことまでケアしてくれる(重要だと認識している)とは想像できないので、やはり「明確なゴール」を持つことはあなた自身の責任となるでしょう。
社会人の勉強はこれだけでいい
幼少期のたったひとつの英語の勉強、中学生のたったひとつの英語の勉強、高校生のたったみっつの英語の勉強、大学生のたったひとつの英語の勉強を終え、「なぜ英語を勉強しているのか?」という疑問の種が植えられた社会人がやっておきたい英語の勉強はひとつしかありません。それは、問題解決することです。
社会人の英語の勉強は、英語で問題解決することに専念すべきです。その理由はこうです。
幼少期のたったひとつの英語の勉強、中学生のたったひとつの英語の勉強、高校生のたったみっつの英語の勉強、大学生のたったひとつの英語の勉強を続けていれば、あなたは英語で考える習慣が身に付いています。会社にとって、英語で考えられる人材はとても貴重な人材です。会社がそのような人材に望むことは、ビジネスにおける問題を解決してもらうことです。つまり、あなたが英語で問題解決できる人材であれば、そのスキルは会社にとって所望されるものであり、あなたの存在価値が大きく評価される(給料も上がる)ことにつながります。
英会話スクールに行って問題解決能力を上げたいけど、月謝が高くて払えない・時間が無いという社会人はたくさんいます。しかし、英会話に行けないからと言って、「英語で問題解決する」トレーニングをあきらめる必要はありません(こんなことを教えている英会話スクールは見当たりませんし)。英会話スクールよりもずっと優れたツールが存在するからです。それは、スマホのアプリです。
社会人を観察するとわかりますが、社会人はスマホを手放しません。人と会話するよりも、スマホを触っている時間の方が長いのではないでしょうか?
「問題解決能力」を鍛えてくれるアプリ(iPhone)をリストアップしておきました。スマホに長時間触り続けている社会人であれば、使い方はすぐに理解できるはずです。あ、ちなみに英語の勉強は英語でやることをお勧めします。英語への精神的な抵抗が減ります。
お勧めしているアプリは、「いまどんな問題があるのか?」「その問題にどう取り組めばいいか」を議論しているものが多いです。沢山の話題に触れることで、自分(もしくはあなたの会社)が直面している問題を解決するヒントを得ることができます。
その他にも「英語で問題解決する能力」を鍛えるアプリを知っている人は、この記事の下のコメントでシェアしてあげましょう。また、Androidのアプリを知っている人も、コメント欄にてシェアしてあげましょう。Sharing is caring!!
自分の分野の問題を知る
iPhone
TED(無料)
TEDdict - TEDで英語を習おう(有料)
Udemy Online Courses(無料+追加コンテンツ有料)
世界情勢
iPhone
Time Magazine(無料+追加コンテンツ有料)
Newsweek(無料+追加コンテンツ有料)
New York Times(無料+追加コンテンツ有料)
Outlook(無料+追加コンテンツ有料)
FRONTLINE(無料+追加コンテンツ有料)
NHK WORLD TV(無料)
Japanese News in English(無料)
ビジネス
iPhone
The Economist for iPhone(無料+追加コンテンツ有料)
The Wall Street Journal(無料+追加コンテンツ有料)
Nikkei Asian Review(無料+追加コンテンツ有料)
Bloomberg(無料+追加コンテンツ有料)
国連
iPhone
UN News...
大学生がやっておきたい、たったひとつの英語の勉強
日本人の英語力を飛躍的に伸ばす教育(大学生編)
英語の勉強にはゴールが必要なのに・・・
英語を勉強している日本人に、「なぜ英語を勉強しているの?」と聞いてみると、「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などといった、漠然とした答えが返ってきます。
まわりにいる99%の英語学習者が同じような答えをしているため、自分自身の答えを疑ったり・顧みることをすることがほとんどありません。そのため、「なぜ英語を勉強しているの?」に対するこのような答えが、その人の英語力のアップを妨げていることに気づけないのです。
「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などの答えが、英語力のアップにつながらないことをたとえ話で説明してみましょう。
まず、あなたに、プロ野球選手の卵を探すスカウトマンになっていただきます(頭の中で)。
スカウトマンのあなたの目の前には、野球を熱心に練習する大学生がいます。将来のスター選手を探しているあなたは、その大学生の本気度を知るために、「なぜ野球を練習しているの?」と聞いてみます。
もし、その大学生がこんな答えを返して来たら、あなたはその人をスカウトの対象にしますか?
「野球ができないよりできた方がいいから」
「野球ができればプロ野球選手になれるから」
「野球は世界で人気のあるスポーツだから」
もし、その大学生がこんな答えを返して来たら、あなたはその人をスカウトの対象にしますか?
「イチロー選手のような3割バッターになりたいから」
「ダルビッシュ選手のようなスライダーを投げる投手になりたいから」
「大リーグでゴジラ松井選手のような成績を収めたいから」
あなたはプロ野球の卵を探すスカウトマンとして、どちらの答えに将来の有望性・可能性を感じますか?また、なぜあなたはそちらがより有望だと判断しましたか?
99%の英語学習者は、自分の英語がうまくならない理由が、「なぜ英語を勉強しているの?」に対する自分の答えの中にあることに気づいていません。英語がうまくなるには、「明確なゴール」がなければならないことにまず気が付かなければなりません。
ゴールがないせいで・・・
明確なゴールが無いと、なぜ英語はうまくならないのか?その理由は単純です。目的地が決まっていないのに、目的地に向かおうとすることと同じだからです。自分では前に進んでいるつもりでも、もしかしたら、同じところをグルグル回っているだけかもしれません。
また、目的地が決まっていないということは、その目的地までどのようなルートで行くかというプランも立てられないということです。英語学習における目的地までのルートプランを戦略と言いますが、「なぜ英語を勉強しているのか」という明確なゴールが無ければ、効果的な戦略も立てられません。どんなに素晴らしい戦略でも、あなたのゴールがはっきりしていなければ、それは宝の持ち腐れです。
英語の勉強、大学生は何をすればいいの?
「英語ができる」ようになりたいと願い、英会話スクールに行く大学生がたくさんいます。楽しい大学生活のなかでわざわざ教育にお金と時間を投資するという行動は賛辞に値することですが、あなたに「なぜ英語を勉強しているのか?」の明確な答えが無ければ、その投資は水の泡になってしまう可能性があります。
もちろん、「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えは、一朝一夕に生まれるものではありません。ほとんどの場合、色々な経験を積んで初めて芽生えるようになります。また、芽生えた答えは、時間と経験と共に変化するものです。
「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えを出してから英語の勉強を開始することはお勧めしませんが(英語を勉強することで色々なことを経験できるので)、答えを急ぎすぎたり、ひとつの答えに固執する必要はありません。
それでも、「明確なゴール」を持つことは大切です。理想的には、大学生のあなたに「なぜ英語を勉強しているのか?」を考えさせる英会話スクールがあればいいのですが、英会話スクールがそんなことまでケアしてくれる(重要だと認識している)とは想像できないので、やはり「明確なゴール」を持つことはあなた自身の責任となるでしょう。
大学生の勉強はこれだけでいい
幼少期のたったひとつの英語の勉強、中学生のたったひとつの英語の勉強、高校生のたったみっつの英語の勉強を終え、「なぜ英語を勉強しているのか?」という疑問の種が植えられた大学生がやっておきたい英語の勉強はひとつしかありません。それは、英語で考えることです。
大学における英語の勉強は、英語で考えることに専念すべきです。その理由はこうです。
幼少期のボキャブラリーの勉強、中学生のたったひとつの英語の勉強、高校生のたったみっつの英語の勉強を続けていれば、英語で考える基盤(ボキャブラリー、グラマー、Phrasal verbs、Collocations、Idioms)が出来上がっています。あとは、この基盤の上で「英語で考える習慣」を返すだけで、あなたのコミュニケーション能力は爆発的に成長します。
英会話スクールに行きたいけど、月謝が高くて払えないという大学生はたくさんいます。しかし、英会話に行けないからと言って、「英語で考える」トレーニングをあきらめる必要はありません(こんなことを教えている英会話スクールは見当たりませんし)。英会話スクールに劣らないツールが存在するからです。それは、スマホのアプリです。
大学生を観察するとわかりますが、大学生はスマホを手放しません。人と会話するよりも、スマホを触っている時間の方が長いのではないでしょうか?
現在アメリカで人気のある「英語で考える」を鍛えてくれるアプリ(iPhone)をリストアップしておきました。スマホに長時間触り続けている大学生であれば、使い方はすぐに理解できるはずです。あ、ちなみに英語の勉強は英語でやることをお勧めします。英語への精神的な抵抗が減ります。
これをすべてやれば全てOKというものではありません。あなたが熱中できるアプリにたどり着けるといいですね。
その他にも「英語で考える」を鍛えるアプリを知っている人は、この記事の下のコメントでシェアしてあげましょう。また、Androidのアプリを知っている人も、コメント欄にてシェアしてあげましょう。Sharing is caring!!
連想ゲーム
iPhone
Stupidness 3(無料)
4 Pics 1 Word(無料+コンテンツ追加有料)
Close Up Pics Quiz(無料+コンテンツ追加有料)
発想ゲーム
iPhone
Tricky Test 2(無料+コンテンツ追加有料)
Blackbox - think outside the box(無料+コンテンツ追加有料)
Lateral Thinking Puzzles($0.99)
Thinking Time Pro($4.99)
習慣・知識ゲーム
iPhone
QuizUp(無料+コンテンツ追加有料)
Elevate - Brain...
高校生がやっておきたい、たったみっつの英語の勉強
日本人の英語力を飛躍的に伸ばす教育(高校生編)
英語の勉強にはゴールが必要なのに・・・
英語を勉強している日本人に、「なぜ英語を勉強しているの?」と聞いてみると、「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などといった、漠然とした答えが返ってきます。
まわりにいる99%の英語学習者が同じような答えをしているため、自分自身の答えを疑ったり・顧みることをすることがほとんどありません。そのため、「なぜ英語を勉強しているの?」に対するこのような答えが、その人の英語力のアップを妨げていることに気づけないのです。
「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などの答えが、英語力のアップにつながらないことをたとえ話で説明してみましょう。
まず、あなたに、プロ野球選手の卵を探すスカウトマンになっていただきます(頭の中で)。
スカウトマンのあなたの目の前には、野球を熱心に練習する高校生がいます。将来のスター選手を探しているあなたは、その高校生の本気度を知るために、「なぜ野球を練習しているの?」と聞いてみます。
もし、その高校生がこんな答えを返して来たら、あなたはその人をスカウトの対象にしますか?
「野球ができないよりできた方がいいから」
「野球ができればプロ野球選手になれるから」
「野球は世界で人気のあるスポーツだから」
もし、その高校生がこんな答えを返して来たら、あなたはその人をスカウトの対象にしますか?
「イチロー選手のような3割バッターになりたいから」
「ダルビッシュ選手のようなスライダーを投げる投手になりたいから」
「大リーグでゴジラ松井選手のような成績を収めたいから」
あなたはプロ野球の卵を探すスカウトマンとして、どちらの答えに将来の有望性・可能性を感じますか?また、なぜあなたはそちらがより有望だと判断しましたか?
99%の英語学習者は、自分の英語がうまくならない理由が、「なぜ英語を勉強しているの?」に対する自分の答えの中にあることに気づいていません。英語がうまくなるには、「明確なゴール」がなければならないことにまず気が付かなければなりません。
ゴールがないせいで・・・
明確なゴールが無いと、なぜ英語はうまくならないのか?その理由は単純です。目的地が決まっていないのに、目的地に向かおうとすることと同じだからです。自分では前に進んでいるつもりでも、もしかしたら、同じところをグルグル回っているだけかもしれません。
また、目的地が決まっていないということは、その目的地までどのようなルートで行くかというプランも立てられないということです。英語学習における目的地までのルートプランを戦略と言いますが、「なぜ英語を勉強しているのか」という明確なゴールが無ければ、効果的な戦略も立てられません。どんなに素晴らしい戦略でも、あなたのゴールがはっきりしていなければ、それは宝の持ち腐れです。
英語の勉強、高校生は何をすればいいの?
「英語ができる」ようになりたいと願い、英会話スクールに行く高校生がたくさんいます。楽しい高校生活のなかでわざわざ教育に時間を投資するという行動は賛辞に値することですが、あなたに「なぜ英語を勉強しているのか?」の明確な答えが無ければ、その投資は水の泡になってしまう可能性があります。
もちろん、「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えは、一朝一夕に生まれるものではありません。ほとんどの場合、色々な経験を積んで初めて芽生えるようになります。また、芽生えた答えは、時間と経験と共に変化するものです。
「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えを出してから英語の勉強を開始することはお勧めしませんが(英語を勉強することで色々なことを経験できるので)、答えを急ぎすぎたり、ひとつの答えに固執する必要はありません。
それでも、「明確なゴール」を持つことは大切です。理想的には、高校生のあなたに「なぜ英語を勉強しているのか?」を考えさせる英会話スクールがあればいいのですが、英会話スクールがそんなことまでケアしてくれる(重要だと認識している)とは想像できないので、やはり「明確なゴール」を持つことはあなた自身の責任となるでしょう。
高校生の勉強はこれだけでいい
幼少期のたったひとつの英語の勉強、中学生のたったひとつの英語の勉強を終え、「なぜ英語を勉強しているのか?」という疑問の種が植えられた高校生がやっておきたい英語の勉強はみっつしかありません。それは、Phrasal verbs, Collocations, Idiomsです。
Phrasal verbsとは、複数の単語を並べそこにひとつの意味を付加するフレーズのことを指します。主に、「動詞+副詞」または「動詞+(副詞)+前置詞」によって構成されています。例えば、Look forの意味は、「探す」ですね。Lookは「見る」、Forは「~のために」という意味がありますが、ふたつを直訳すると、「~のために見る」になります。その言葉をさらに縮めたものが「探す」になります。
Collocationsとは、よく使われるフレーズのことを指します。言葉を分解すると、Co-(一緒に)+llocation(配置)になります。つまり一緒に使われる言葉の組み合わせのことです。例えば、「強い雨」は英語でなんて言いますか?日本語を直訳すると、「Strong rain」になります。絶対に間違いでというわけではありませんが、ネイティブがよく使う表現は、「Heavy rain」です。このように、ネイティブがよく使う表現を知っておくと、コミュニケーションがスムーズに進むようになります。
Idiomsとは、慣用表現と呼ばれるもので、組み合わさるとそれぞれの単語が持つ意味とは違う内容になる表現のことを指します。例えば、kick the bucket(バケツを蹴る)という表現を見て、どんなことを想像しますか?文字通り、バケツを蹴る人を想像していますか?間違いではありませんが、ネイティブがkick the bucketという慣用表現を使う時は、ほぼ100%で「死ぬ」という意味でこの表現を使います。言葉の語源は諸説ありますが、ぼくが知っているのは、死刑囚が絞首刑にされるときに、バケツの上に上り、縄を首にかけて、最後に自分でバケツを蹴って死ぬから、というものです。
上に挙げた例は比較的単純なものですが、Phrasal verbs、Collocations、Idiomsのなかには、英語のニュアンスが備わっていない人には意味が直感で分かりずらいものもたくさんあります。そういうこともあり、幼少期のたったひとつの英語の勉強、中学生のたったひとつの英語の勉強を先に終えている必要があります。高校における英語の勉強は、Phrasal verbs, Collocations, Idiomsに専念すべきです。その理由はこうです。
幼少期のボキャブラリーの勉強、中学生のたったひとつの英語の勉強を続けていれば、かなり多くのボキャブラリーとグラマーを知っていることになります。あたまの中にある沢山の英単語を正しいグラマーを使って表現できるので、英語力をさらに発展させる基盤が出来上がっています。あとは、この基盤の上に、自分が表現したいものをPhrasal verbs, Collocations, Idiomsを使って創り上げることができます。
高校生になるとみっつもやることが増えるのかぁ、とがっかりする人が多いですが、これは間違いです。一番大変なのは、ボキャブラリーとグラマーをしっかり身につけることです。それさえ身に付いていれば、あとのPhrasal verbs, Collocations, Idiomsは、あなたの英語の表現力を自然に高めてくれるものでしかありません。
高校生の子供には英語をしゃべれるようになってほしいけど、高い月謝のせいで英会話スクールにはおくれないという家族がたくさんいます。しかし、いまでは、高校生にとって英会話スクールに劣らないツールが存在します。それは、スマホのアプリです。
高校生を観察するとわかりますが、高校生はスマホを手放しません。人と会話するよりも、スマホを触っている時間の方が長いのではないでしょうか?
高校生の子供にスマホを持たせない教育方針を否定するわけではありませんが、もうすでに子供にスマホを持たせている家庭は、このスマホを利用したPhrasal verbs, Collocations,...
中学生がやっておきたい、たったひとつの英語の勉強
日本人の英語力を飛躍的に伸ばす教育(中学生編)
英語の勉強にはゴールが必要なのに・・・
英語を勉強している日本人に、「なぜ英語を勉強しているの?」と聞いてみると、「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などといった、漠然とした答えが返ってきます。
まわりにいる99%の英語学習者が同じような答えをしているため、自分自身の答えを疑ったり・顧みることをすることがほとんどありません。そのため、「なぜ英語を勉強しているの?」に対するこのような答えが、その人の英語力のアップを妨げていることに気づけないのです。
「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などの答えが、英語力のアップにつながらないことをたとえ話で説明してみましょう。
まず、あなたに、プロ野球選手の卵を探すスカウトマンになっていただきます(頭の中で)。
スカウトマンのあなたの目の前には、野球を熱心に練習する中学生がいます。将来のスター選手を探しているあなたは、その中学生の本気度を知るために、「なぜ野球を練習しているの?」と聞いてみます。
もし、その中学生がこんな答えを返して来たら、あなたはその少年をスカウトの対象にしますか?
「野球ができないよりできた方がいいから」
「野球ができればプロ野球選手になれるから」
「野球は世界で人気のあるスポーツだから」
もし、その少年がこんな答えを返して来たら、あなたはその少年をスカウトの対象にしますか?
「イチロー選手のような3割バッターになりたいから」
「ダルビッシュ選手のようなスライダーを投げる投手になりたいから」
「大リーグでゴジラ松井選手のような成績を収めたいから」
あなたはプロ野球の卵を探すスカウトマンとして、どちらの答えに将来の有望性・可能性を感じますか?また、なぜあなたはそちらがより有望だと判断しましたか?
99%の英語学習者は、自分の英語がうまくならない理由が、「なぜ英語を勉強しているの?」に対する自分の答えの中にあることに気づいていません。英語がうまくなるには、「明確なゴール」がなければならないことにまず気が付かなければなりません。
ゴールがないせいで・・・
明確なゴールが無いと、なぜ英語はうまくならないのか?その理由は単純です。目的地が決まっていないのに、目的地に向かおうとすることと同じだからです。自分では前に進んでいるつもりでも、もしかしたら、同じところをグルグル回っているだけかもしれません。
また、目的地が決まっていないということは、その目的地までどのようなルートで行くかというプランも立てられないということです。英語学習における目的地までのルートプランを戦略と言いますが、「なぜ英語を勉強しているのか」という明確なゴールが無ければ、効果的な戦略も立てられません。どんなに素晴らしい戦略でも、あなたのゴールがはっきりしていなければ、それは宝の持ち腐れです。
英語の勉強、中学生は何をすればいいの?
子どもに「英語ができる」ようになって欲しいと願い、子どもを英会話スクールに行かせる親御さんがたくさんおられます。子どもの教育にお金を投資するという行動は賛辞に値することですが、中学生の子どもに「なぜ英語を勉強しているのか?」の明確な答えが無ければ、その投資は水の泡になってしまう可能性があります。
もちろん、「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えは、一朝一夕に生まれるものではありません。ほとんどの場合、色々な経験を積んで初めて芽生えるようになります。また、芽生えた答えは、時間と経験と共に変化するものです。
「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えを出してから英語の勉強を開始することはお勧めしませんが(英語を勉強することで色々なことを経験できるので)、答えを急ぎすぎたり、ひとつの答えに固執する必要はありません。
それでも、「明確なゴール」を持つことの大切さを子どもに伝えることは、子どもが将来英語が出来るようになるためにあなたができる大事な教育になります。理想的には、子どもに「なぜ英語を勉強しているのか?」を考えさせる英会話スクールがあればいいのですが、英会話スクールがそんなことまでケアしてくれる(重要だと認識している)とは想像できないので、やはり親の責任となるでしょう。
中学生の勉強はこれだけでいい
幼少期のたったひとつの英語の勉強の勉強を終え、「なぜ英語を勉強しているのか?」という疑問の種が植えられた中学生がやっておきたい英語の勉強はひとつしかありません。それは、グラマーです。
グラマーとは、言葉を使うルールです。英語には約20万の英単語があるため、人が自分勝手な文字の順番で話していたのでは、相手とのコミュニケーションが成立しません。そこで、相手とのコミュニケーションを円滑にするために、共通のルールが用意されています。それがグラマーというわけです。
中学校における英語の勉強は、このグラマーに専念すべきです。その理由はこうです。
幼少期のボキャブラリーの勉強を続けていれば、かなり多くの単語数を知っていることになります。12歳ごろのネイティブの子供が持つボキャブラリー(約5万語)には敵わないかもしれませんが、それでもたくさんの英単語を知っているはずです。
あたまの中にある沢山の英単語は、その表現法(つまりグラマー)を得るだけで、子供の頭の中から飛び出そうとします。それはまさに水(グラマー)を得た魚(ボキャブラリー)のように、その子供の中から飛び出してきます。
しかし、今の日本の英語教育は、このボキャブラリーとグラマーの勉強を一度にやろうとします。効率化を狙ったものなのですが、英単語のシャワーを幼少期に浴びていない中学生にグラマーを教えても、その子が英語を自然に話すようになることはありません。そもそも、その子の中に、ボキャブラリーから生まれる、世の中のさまざまな物、人、感情、思想、事象のイメージが無いからです。
子供には英語をしゃべれるようになってほしいけど、高い月謝のせいで英会話スクールにはおくれないという家族がたくさんいます。しかし、いまでは、子供にとって英会話スクールに劣らないツールが存在します。それは、スマホのゲームです。
子供を観察するとわかりますが、子供はスマホでゲームをすることが大好きです。手に取ったスマホのゲームをすぐに止められる子供は本当に少ないです。
子供にスマホを持たせない教育方針を否定するわけではありませんが、もうすでに子供にスマホを持たせている家庭は、このスマホのゲームを利用したグラマーの勉強を取り入れてあげましょう。そうすることで、自分が持っているボキャブラリーに翼を与えられるグラマーを、子供が率先して学ぶようになります。
現在アメリカで人気のある子供用グラマーアプリ(iPhone)をリストアップしておきました。やり方が分からなくても、子供に「英語のゲームだよ」って渡しておけば、「わーい、やってみたい!」と言って、自分でやり方を探し始めるはずです。あ、ちなみに英語のゲームは英語でやることをお勧めします。英語への精神的な抵抗が減ります。
ここで挙げているものは、Grammar Upを除けば、どちらかと言えば低学年用です。これをすべてやれば全てOKというものではありません。中学生の子供が熱中できるグラマーアプリにたどり着けるといいですね。
高学年・高校生・大学生・社会人向けのグラマーアプリを知っている人は、この記事の下のコメントでシェアしてあげましょう。また、Androidのアプリを知っている人も、コメント欄にてシェアしてあげましょう。Sharing is caring!!
iPhone アプリ
English learning for kids(無料)
10 Minute English (無料)
Learn English, Speak English(無料。追加コンテンツ有料)
Sentence Builder ($5.99)
Grammar Up ($12.99)
日本人の英語力を飛躍的に伸ばす教育戦略
✓小学生がやっておきたいたったひとつの英語の勉強
✓中学生がやっておきたいたったひとつの英語の勉強(↑の記事です)
✓高校生がやっておきたいたったみっつの英語の勉強
✓大学生がやっておきたいたったひとつの英語の勉強
✓社会人がやっておきたいたったひとつの英語の勉強
✓シニアがやっておきたいたったひとつの英語の勉強
✓企業・政府がやっておきたいたったひとつの英語の教育
英語力を上げたい人は
ぼくが期間限定でプレゼントしている、アマゾン書籍『高校中退から豪州医学部へ』もチェックしてみてください。才能無し・コネ無し・カネ無しのぼくでも、海外で生活できるようになった英語上達術も書籍と合わせて公開しています。
↓↓ボタンをクリック↓↓
人生を変える最強英語勉強法をゲットする
最新の記事
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート5:リハビリ科)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (General Medicine)(リンク)
移植外科 (Transplant Surgery)(リンク)
救急医療 (Emergency...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (General Medicine)(リンク)
移植外科 (Transplant Surgery)(リンク)
救急医療 (Emergency...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート3:心臓病科・心疾患集中治療室)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (General Medicine)(リンク)
移植外科 (Transplant Surgery)(リンク)
救急医療 (Emergency...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート2:急性疾患医療)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (General Medicine)(リンク)
移植外科 (Transplant Surgery)(リンク)
救急医療 (Emergency...
オーストラリアで総合医になる必勝方法
ぼくには、「オーストラリアで温かい医者になる」という夢がある。この夢の旅路に就くまでのその道は、控えめに言っても、紆余曲折で満ち溢れていた。
ごとうひろみちの紆余曲折の人生に興味のある方はこちらをどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
オーストラリアの医学部を一年休学した後に卒業し、ぼくは現地の病院に就職した。現在は、医師3年目のペーペー Registrarをやっている。通常、オーストラリアで言うRegistrarは「専門医になるための訓練を受けている医師」を指すのだが、ぼくはいまService registrarという少し変わったポジションで働いている。Service registrarは、特定の専門のトレーニングプログラムに入っているわけではないが、病院側が働き手が一時的に足りていない分野に送り込むRegistrarのことを指す。オーストラリアの医師のハイラルキーに興味がある方は、過去記事『オーストラリアのインターン医師になったらやらなければならない6つのこと』をどうぞ。
インター医師よりも経験はあるが専門をまだ決めかねている医師は、このService registrarとして働くことが多い。そして、Service registrarとしてインターン医師よりは重い責任を負いながら、どの専門に進むかを考えている。どの専門に進むのかを決める要因は千差万別で、流行りの専門を選ぶ医師がいたかと思えば、朝の問診が嫌いだからという理由で救急医療を選ぶ医師がいたりする。色々な思惑と背景を持った医師がいる以上、これさえ押さえておけば専門医トレーニング選びに後悔しない、というものはない。
ちなみに、医学部に入ったときにこんなフローチャートが授業で出てきたが、あながち間違いではないような気がする。専門を迷われている方は参考にするといいかもしれない(が、あまり気にする必要もないと思う)。
オーストラリアのインターン医師は、大きく分けて外科、内科、救急、精神科のローテーションを通じて医師としての一般的なスキルを磨く。3年という限られたインターンシップの期間中に、すべての科を回ることは不可能である。あらかじめ「~科で働きたいなぁ」と思っている医師は、病院側にその科に優先的に回してもらうことをお願いする。また、「~科には興味がない」ということを病院側に伝え、それ以外の科に回してもらうこともできる。
ぼくは医師として以下のローテーションを回ってきた。
1年目
内科(記事)
移植外科(記事)
救急(記事)
...