Tag: 英語

小学生がやっておきたい、たったひとつの英語の勉強

  日本人の英語力を飛躍的に伸ばす教育(幼少期編)   英語の勉強にはゴールが必要なのに・・・ 英語を勉強している日本人に、「なぜ英語を勉強しているの?」と聞いてみると、「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などといった、漠然とした答えが返ってきます。   まわりにいる99%の英語学習者が同じような答えをしているため、自分自身の答えを疑ったり・顧みることをすることがほとんどありません。そのため、「なぜ英語を勉強しているの?」に対するこのような答えが、その人の英語力のアップを妨げていることに気づけないのです。   「英語がしゃべれないよりしゃべれた方がいいから」「英語ができれば就職に有利だから」「英語は世界の共通言語だから」などの答えが、英語力のアップにつながらないことをたとえ話で説明してみましょう。   まず、あなたに、プロ野球選手の卵を探すスカウトマンになっていただきます(頭の中で)。   スカウトマンのあなたの目の前には、野球を熱心に練習する小学生がいます。将来のスター選手を探しているあなたは、その小学生の本気度を知るために、「なぜ野球を練習しているの?」と聞いてみます。   もし、その小学生がこんな答えを返して来たら、あなたはその少年をスカウトの対象にしますか? 「野球ができないよりできた方がいいから」 「野球ができればプロ野球選手になれるから」 「野球は世界で人気のあるスポーツだから」   もし、その少年がこんな答えを返して来たら、あなたはその少年をスカウトの対象にしますか? 「イチロー選手のような3割バッターになりたいから」 「ダルビッシュ選手のようなスライダーを投げる投手になりたいから」 「大リーグでゴジラ松井選手のような成績を収めたいから」   あなたはプロ野球の卵を探すスカウトマンとして、どちらの答えに将来の有望性・可能性を感じますか?また、なぜあなたはそちらがより有望だと判断しましたか?   99%の英語学習者は、自分の英語がうまくならない理由が、「なぜ英語を勉強しているの?」に対する自分の答えの中にあることに気づいていません。英語がうまくなるには、「明確なゴール」がなければならないことにまず気が付かなければなりません。   ゴールがないせいで・・・ 明確なゴールが無いと、なぜ英語はうまくならないのか?その理由は単純です。目的地が決まっていないのに、目的地に向かおうとすることと同じだからです。自分では前に進んでいるつもりでも、もしかしたら、同じところをグルグル回っているだけかもしれません。   また、目的地が決まっていないということは、その目的地までどのようなルートで行くかというプランも立てられないということです。英語学習における目的地までのルートプランを戦略と言いますが、「なぜ英語を勉強しているのか」という明確なゴールが無ければ、効果的な戦略も立てられません。どんなに素晴らしい戦略でも、あなたのゴールがはっきりしていなければ、それは宝の持ち腐れです。   英語の勉強、幼少期は何をすればいいの? 子どもに「英語ができる」ようになって欲しいと願い、子どもを英会話スクールに行かせる親御さんがたくさんおられます。子どもの教育にお金を投資するという行動は賛辞に値することですが、小学生の子どもに「なぜ英語を勉強しているのか?」の明確な答えが無ければ、その投資は水の泡になってしまう可能性があります。   もちろん、「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えは、一朝一夕に生まれるものではありません。ほとんどの場合、色々な経験を積んで初めて芽生えるようになります。また、芽生えた答えは、時間と経験と共に変化するものです。   「なぜ英語を勉強しているのか?」という答えを出してから英語の勉強を開始することはお勧めしませんが(英語を勉強することで色々なことを経験できるので)、答えを急ぎすぎたり、ひとつの答えに固執する必要はありません。   それでも、「明確なゴール」を持つことの大切さを子どもに伝えることは、子どもが将来英語が出来るようになるためにあなたができる大事な教育になります。理想的には、子どもに「なぜ英語を勉強しているのか?」を考えさせる英会話スクールがあればいいのですが、英会話スクールがそんなことまでケアしてくれる(重要だと認識している)とは想像できないので、やはり親の責任となるでしょう。   幼少期の勉強はこれだけでいい 「なぜ英語を勉強しているのか?」という疑問の種が植えられた幼稚園生や小学生がやっておきたい英語の勉強はひとつしかありません。それは、ボキャブラリーです。 ボキャブラリーは、日本語で語彙という意味の言葉で、簡単に説明すると「知っている単語の数」のことです。ボキャブラリーが多いというのは知っている単語が多いことを指し、ボキャブラリーが少ないというのは知っている単語が少ないことを指します。   幼少期における英語の勉強は、このボキャブラリーに専念すべきです。その理由はこうです。   ネイティブの子供は平均的に、1歳になると1つの単語でしゃべるようになります。2歳になると2つの単語をつなげて話をします。3歳になるころには、3つの単語をつなげて話をするようになります。つまり、言語の天才である子供が四六時中英語のシャワーを浴びていても、英語の文章を使ってしゃべれるようになるまでに3年間を要しています。   このことを考えると、日常会話に日本語が使われる日本において、日本人の子供が3年で英語を自然にしゃべりだすことを期待することは現実的ではありません。そのため、日本人の子供への効果的かつ現実的な教育戦略は、できるだけ多くの単語に触れさせることです。つまり、沢山の単語の存在に気付かせて、世の中のさまざまな物、人、感情、思想などに触れさせてあげることです。   子供のうちはもちろん、目に見えるものに興味を持つ傾向が強いので、できるだけ物の名前をたくさん憶えられるような教育を施すことがベストでしょう。   自分の子供を月謝の高い英会話スクールにおくれない家族もたくさんいます。しかし、いまでは、子供にとって英会話スクールに劣らないツールが存在します。それは、スマホのゲームです。 子供を観察するとわかりますが、子供はスマホでゲームをすることが大好きです。手に取ったスマホのゲームをすぐに止められる子供は本当に少ないです。   子供にスマホを持たせない教育方針を否定するわけではありませんが、もうすでに子供にスマホを持たせている家庭は、このスマホのゲームを利用したボキャブラリーの勉強を取り入れてあげましょう。そうすることで、英語の一番の基本となるボキャブラリーを子供が率先して学ぶようになります。 現在アメリカで人気のある子供用ボキャブラリーアプリ(iPhone)をリストアップしておきました。やり方が分からなくても、子供に「英語のゲームだよ」って渡しておけば、「わーい、やってみたい!」と言って、自分でやり方を探し始めるはずです。あ、ちなみに英語のゲームは英語でやることをお勧めします。英語への精神的な抵抗が減ります。   ここで上げているアプリは低学年用です。これをすべてやればいいというものではありません。子供が熱中できるアプリにたどり着けるといいですね。 高学年・高校生・大学生・社会人向けのボキャブラリーアプリを知っている人は、この記事の下のコメントでシェアしてあげましょう。また、Androidのアプリを知っている人も、コメント欄にてシェアしてあげましょう。Sharing is caring!!   iPhone アプリ World's Worst Pet (無料) iTouchilearn Words (無料) Eggy Vocabulary ($1.99)  GazziliWords ($3.99) Word SlapPs Vocabulary ($4.99)   日本人の英語力を飛躍的に伸ばす教育戦略 ✓小学生がやっておきたいたったひとつの英語の勉強(↑の記事です) ✓中学生がやっておきたいたったひとつの英語の勉強 ✓高校生がやっておきたいたったみっつの英語の勉強 ✓大学生がやっておきたいたったひとつの英語の勉強 ✓社会人がやっておきたいたったひとつの英語の勉強 ✓シニアがやっておきたいたったひとつの英語の勉強 ✓企業・政府がやっておきたいたったひとつの英語の教育   英語力を上げたい人は ぼくが期間限定でプレゼントしている、アマゾン書籍『高校中退から豪州医学部へ』もチェックしてみてください。才能無し・コネ無し・カネ無しのぼくでも、海外で生活できるようになった英語上達術も書籍と合わせて公開しています。 ↓↓ボタンをクリック↓↓ 人生を変える最強英語勉強法をゲットする

東京オリンピック、英語を生かせる5つの仕事

  (1)ボランティア 仕事と書いておきながらボランティアか、と落胆してはいけない。ボランティアはお給料はもらえないものの、だれでも「東京オリンピックに参加する」ことができる仕事なのだ。そのうえ、ボランティアは、東京オリンピックを大成功につなげられる非常に大事な存在である。 というのも、日本に知人がいない、日本語も出来ない海外からの観光客を一番近いところでお世話をできるのが、このボランティアだからだ。 日本語ができない海外からのお客様を日本好きに変える最善の方法は、日本人の優しさに触れてもらうことである。ボランティアは、その役目を果たせる大事なキープレーヤーなのだ。 通訳ボランティアをやっていれば、オリンピックの有名選手などに出会うことも可能になるので、お給料以上のメリットを受けられる可能性もある。また、いつもはテレビ観戦だけのオリンピックに、関係者として参加できるという思い出作りにもなる。 オリンピック直前は、ボランティア募集をうたった胡散臭いサイトがたくさん生まれることだろう。海外からのお客様に日本の良さを分かってもらおうというあなたの優しい心遣いが、悪い人に利用されないためにも、公式のボランティアサイトを使って、ボランティアの仕事を探すことを強くお勧めする。 ボランティアの公式サイト 東京オリンピック公式 ボランティア募集ページ 東京ボランティアナビ 東京都オリンピック・パラリンピック準備局 (2)翻訳 翻訳家の仕事は幅広い。ボランティアが補えない専門的な分野において、翻訳家は大きな役割を果たす。もちろん、専門的な英語を日本語に翻訳することが、翻訳家の仕事ではない。しかし、東京オリンピックに限ると、翻訳家は高い正確性と専門知識を求められることになる。 オリンピックで翻訳の仕事をしてみたいと思っている人は、「翻訳家になる」ことを目指すことは止めましょう。競争相手が多いうえに、翻訳家を探している関連会社から見れば、どの翻訳家を採用すればいいか分からないからだ。インターネットで翻訳家を探している会社は、「この人は翻訳家なんだ。それじゃ仕事を頼もう」とは思わない。 そこで、翻訳を通じてオリンピックに貢献したい人は、「どの専門分野の翻訳をしたいのか?」ということを明確にすることが必要である。企業に「この人は、観光産業の翻訳を専門にしているのか。うちのビジネスに合致するから、翻訳を頼もう」と思わせる必要があるのだ。 現在、日本では翻訳家の資格が無くても翻訳をすることができる。ただ、オリンピックまでに翻訳資格を取り実務経験を積んだ人は、企業に強くアピールできる。それどころか、そういう翻訳家から重要なポストに就いていくだろう。 翻訳の資格 翻訳実務検定(TQE) 日本翻訳協会の各試験(JTA) ほんやく検定(JTF) (3)通訳(観光ガイドを含む) 通訳の仕事も、翻訳家と同じように幅広い。すべてをここに書くことはできないが、少し頭に浮かんだだけでも、オリンピックの運営・管理(広報、財務、警備、観客の交通、メダル表彰式など、細分化すればきりがない)、オリンピック選手や審判団への通訳業務(選手村でのアシスト、医療通訳も含む)、マスメディア対応(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インターネット報道関係者への対応)、そして観光アシスト(旅行代理店や接客スタッフ)などの仕事がある。 オリンピック関係者(選手を含む)そして海外からの観光客が行くところには、通訳のニーズが必ずあるといっても過言ではないだろう。 通訳の仕事は、翻訳家の仕事に比べたら専門性を持たなくても仕事をゲットできる可能性が高い。しかし、やはり「自分はどの分野(例えば、観光や医療)の通訳に長けているか」をアピールできなければ、通訳のお仕事にたどり着くことは難しいだろう。そして、翻訳と同じように、通訳資格と実務経験がアピールポイントになるだろう。 通訳の資格 通訳案内士 ビジネス通訳検定 (4)接客スタッフ(飲食・ホテル・ビジネス) オリンピック関係者(運営スタッフや選手)も人だから、ご飯を食べるし宿泊もする。それも日本に来ているのだから日本食を食べに行ったり、日本の旅館に泊まったりする。慣れ親しんだ食事・生活をしたい人は、日本式以外の食事・宿泊を選択する。 レストラン・ホテル経営者は、海外からのお客様に対応できるように、いたるところに英語表記のガイダンスを置くために、翻訳の仕事を外注するだろう。しかし、レストラン・ホテルの接客サービスは、英語表記だけで完結することはできない。お客様との一対一のコミュニケーションが一番大切な業務であるからだ。 そこで、お客様と一対一でサービスを提供するのが、接客スタッフである。接客スタッフに求められることは、言語能力だけでなく、海外の文化の知識・理解があり、高い接客サービスを提供できる能力である。 いまのところ英語に特化した接客資格は無いが、接客検定はあるので、こちらの資格を持っていると大きなアピールをすることができろ。特にビジネス系検定は、接客以外の資格もあるので、自分のターゲットに合ったものを取得すると、大きく一歩リードすることができる。もしかしたら、理想の職場に転職できるかもしれない。 接客の資格 ビジネス系検定 接客サービスマナー検定  (5)ウェブサイト・スマホアプリ製作者 ウェブサイト、スマホアプリを作る仕事の依頼は、オリンピックに向けて飛躍的に増えることが予想される。ウェブサイト・スマホアプリ製作能力は、英語ができなくても重宝されることだろう。企業やビジネスオーナーが、「ウェブサイト・スマホアプリ」と「翻訳」を別途に外注すればいいからだ。 しかし、企業はできるだけお金をかけずに目的を果たしたいので、「わたしは英語でウェブサイト・スマホアプリが作れますよ」とアピールできれば、たくさんの企業やビジネスオーナーがドッとあなたのところへ依頼の連絡をするはずである。経費を削減できるだけでなく、ふたつのところに依頼するという手間と失敗する要因(例えば、ひとつはうまくいても、もうひとつはうまくいかないかもしれないケース)を潰せるからだ。 ここでも資格を持っていると、強くアピールが出来る。あなたが、従来の英語試験であるTOEICや英検などに加え、ウェブサイト製作資格やスマホアプリ製作資格を持っていると、企業やビジネスオーナーにとってたまらなく仕事を依頼したい存在に映るだろう。 ウェブサイト製作の資格 Web検 ウェブデザイン技能検定 ホームページ作成検定試験 ウェブデザイナー検定 Webクリエイター能力認定試験 SEO検定 ウェブライティング検定 スマホアプリ製作の資格 スマ検 Ruby技術者認定試験 Rails技術者認定試験 Android™技術者認定試験 PHP5技術者認定試験 一番稼げる仕事は・・・ 通訳や接客スタッフは、オリンピック大会中に爆発的なニーズを生むため、大会期間中に大きな金銭的メリットを受けるだろう。しかし、オリンピックが始まる前から仕事ができるという点では、翻訳家とウェブサイト・スマホアプリ製作者はとても有利である。 翻訳家に注目する人はたくさんいるが、ウェブサイト・スマホアプリ製作者になろうという人は少ない。沢山の競争相手がいるところで仕事を奪い合いするよりも、待っていても仕事が舞い込んでくる「英語でウェブサイト・スマホアプリを作れる人」は正直、一番お金を稼げるのではないかと思う。 ウェブサイト・スマホアプリを作る勉強をする自信・時間が無いという人は、WEBライティング技能検定あたりを狙ってみても良いかもしれない。こちらで、あなたのWEBライティング力を診断することもできます。 東京オリンピックに向けて英語力を伸ばしたい方は ぼくが英語の個人コンサルしている男性Aさん(68歳)は、オリンピックに英語で参加したいという夢を持っている。その夢に向けて通訳案内士の資格を取りたいのだが、一次試験が免除になる英検1級がなかなか取れないということで、ぼくに個人コンサルを申し込まれてきた。 英検1級は合格率が10%ぐらいです。司法試験の20%の合格率に比べると、英検1級の合格率が低いことがわかります(ただ、全く違った試験なので内容の比較はできません)。 個人コンサルのヒアリングをしてみると、Aさんは英検1級を数年間かけて挑戦してきたのですが、なかなか成績が上がらず、困っていました。オリンピックまでにぜひとも通訳案内士になって、オリンピックに積極的に参加したいという気持ちが焦りを生み、成績も上がらないという悪循環に陥っていました。 ぼくはまず、英検1級合格へのマインドとスキルを、Aさんに認識してもらうことから始めました。正直、これを理解することが一番時間がかかります。でもぼくは辛抱強くマインドとスキルの重要性を説明し続けました。 その結果、この男性は英検1級だけでなく通訳案内士に合格することができ、オリンピックに向けて自分の仕事を開拓しています。Aさんに時々会うことがありますが、ニコニコとした表情からは若々しい希望が満ち溢れています。 コンサルは有料ですが、コンサルで伝えている「英語で成功するマインド」は、ぼくのアマゾン書籍と共に無料プレゼントしています。東京オリンピックに向けて、英語を勉強したい人は、どうぞお立ち寄りください。 東京オリンピックで英語を生かそう! おまけ:エンブレムのコンセプトムービー https://www.youtube.com/watch?v=OEFfrdnvWZs&feature=youtu.be 出典:東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

僕のヒーローが死んでしまった

  2015年は、 ぼくのヒーローたちが 亡くなってしまった 悲しい年である。   8月11日に、 アメリカのコメディアンで 男優のロビン・ウィリアムスさんが 自殺で他界された。   パーキンソン病や重度のうつ病が 原因だったと言われている。   彼が演じている映画 『今を生きる』 『レナードの朝』 『パッチアダムス』 『グッド・ウィルハンティング』 『奇蹟の輝き』などは、 ぼくの心に大きな影響を与えている。   彼の自殺がきっかけで、 精神病や人間の死が もっとオープンに語られるような 社会になることを祈っている。   https://www.youtube.com/watch?v=M5rJTqJzvlU   8月30日には、 神経科医のオリバー・サックスさんが 末期がんで亡くなられた。   ロビン・ウィリアムスさんが 『レナードの朝』で演じられたお医者さんである。   彼の著書 『妻を帽子とまちがえた男』 『音楽嗜好症』 『見てしまう人びと』はとても有名である。   氏の最後の著書『On the Move』は 彼の歩んできた道と人となりがうかがえる自伝である。 脳の不思議に興味がある人は、 彼のGerald EdelmanのNeural Darwinismに関する 考察の部分を読むだけでも 本を買う価値があるかもしれない。   https://www.youtube.com/watch?v=SgOTaXhbqPQ   11月10日には、 高倉健さんが他界した。   代表作に映画 『日本侠客伝シリーズ』、 『網走番外地シリーズ』、 『昭和残侠伝シリーズ』、 『新幹線大爆破』、 『八甲田山』、 『幸福の黄色いハンカチ』、 『野性の証明』、 『南極物語』、 『ブラック・レイン』、 『鉄道員(ぽっぽや)』、 『あなたへ』などがある。   ぼくの親父が任侠映画が好きな影響で、 ぼくは高倉健さんにあこがれを持つようになった。 口の達者なひとよりも、 不器用で口少ない人のほうが信頼できるのではないかと 幼心に思わせてくれた俳優さんである。   https://www.youtube.com/watch?v=hLEpwuQY3aE&t   11月18日には、 ニュージーランドが生んだ ラグビーのスーパースターのジョナ・ロムーさんが (おそらく)腎不全で40歳という若さで亡くなった。   196センチ・119キロの強靭な巨体を持ちながら、 100メートルを11秒で走るその能力は、 ラグビー大国のニュージーランドでも群を抜いていた。   2019年に日本で行われる ラグビーワールドカップの親善大使に選ばれおり、 日本で会えるかもしれないと かすかな希望を持っていただけに とても残念である。   亡くなった後も、 友達にこんな話をされるなんて、 どんなに幸せな人生だったのだろう。   https://www.youtube.com/watch?v=i79iOrpbBd4   11月28日には、 高倉健さんと同じく任侠映画のスターだった 菅原文太さんが他界された。   代表作に映画 『仁義なき戦い』シリーズ、 『トラック野郎』シリーズなどがある。 漢漢された方で、ぼくがとてもあこがれた方である。   https://www.youtube.com/watch?v=s_f7giJ4T2o   黙祷をささげます。     出典:www.pinterest.com  

村上さんのところで、村上春樹さんにぼくが質問したこと

  質問は急ぎましょう   村上春樹さんが ウェブサイトで みんなからの質問に答えている。   2015年1月いっぱいで 質問の受付を終了するとの事だ。     ぼくも質問してみた   ぼくも 次の質問を村上さんに 投げかけてみた。 以下全文。   初めまして、村上さん。   自分の人生を3行にまとめてみました。   「自分の人生とは何のためにあるのか?」 「自分の人生は自分のためにある」 「その人生を生きている自分は何のためにあるのか?」   村上さんなら、2番目の質問にどう答えられますか?   村上春樹さんから返事が来る   質問を投稿すると、 こんな返事が戻ってくる。   質問を見るだけでも楽しい   日頃疑問に思っていることがある人は、 村上さんに聞いてみてください。   質問が無くても、 投稿者の質問を読むだけでも面白いです。   また、村上さんの猫に対する 愛情が伝わってくるサイトなのでぜひ見てください。   挿絵もいいね。   募集期間は 2015年1月15日(木曜日)から 1月31日(土曜日)23時59分まで。   2月1日(日曜日)以降は 質問を受けないとのこと。   村上さんの回答は引き続き更新を続け、 サイト自体は2015年の3月末くらいまで 公開する予定だそうです。   質問できるテーマ   ちなみに、質問のテーマは、以下の4つ。   1. 村上さんにおりいって質問したいこと・相談したいこと 2. 村上さんにちょっと話したいこと 3. 私の好きな場所・嫌いな場所 4. 「猫」あるいは「ヤクルト・スワローズ」関連   村上さんに 聞きたいことはたくさんあるとは思いますが、 質問・相談は1200字以内に収まるようにお願いします、 だそうです。   ぼくのは・・・113文字。   追記   現在は「村上さんのところ」のサイトは活動停止し、世界中のハルキストと村上春樹さんのやり取りは書籍として出版されています。単行本よりもKindle版のほうが収録数が圧倒的に多く、また自分の質問を検索することができます。あなたの質問に、村上さんが答えてくれていたらいいですね。    村上さんのところ 単行本    村上さんのところ コンプリート版   Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi  

最新の記事

オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート5:リハビリ科)

  ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。 一般内科 (General Medicine)(リンク) 移植外科 (Transplant Surgery)(リンク) 救急医療 (Emergency...

オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)

  ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。 一般内科 (General Medicine)(リンク) 移植外科 (Transplant Surgery)(リンク) 救急医療 (Emergency...

オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート3:心臓病科・心疾患集中治療室)

  ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。 一般内科 (General Medicine)(リンク) 移植外科 (Transplant Surgery)(リンク) 救急医療 (Emergency...

オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート2:急性疾患医療)

  ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。 一般内科 (General Medicine)(リンク) 移植外科 (Transplant Surgery)(リンク) 救急医療 (Emergency...

オーストラリアで総合医になる必勝方法

  ぼくには、「オーストラリアで温かい医者になる」という夢がある。この夢の旅路に就くまでのその道は、控えめに言っても、紆余曲折で満ち溢れていた。   ごとうひろみちの紆余曲折の人生に興味のある方はこちらをどうぞ。 ↓↓↓↓↓↓   オーストラリアの医学部を一年休学した後に卒業し、ぼくは現地の病院に就職した。現在は、医師3年目のペーペー Registrarをやっている。通常、オーストラリアで言うRegistrarは「専門医になるための訓練を受けている医師」を指すのだが、ぼくはいまService registrarという少し変わったポジションで働いている。Service registrarは、特定の専門のトレーニングプログラムに入っているわけではないが、病院側が働き手が一時的に足りていない分野に送り込むRegistrarのことを指す。オーストラリアの医師のハイラルキーに興味がある方は、過去記事『オーストラリアのインターン医師になったらやらなければならない6つのこと』をどうぞ。   インター医師よりも経験はあるが専門をまだ決めかねている医師は、このService registrarとして働くことが多い。そして、Service registrarとしてインターン医師よりは重い責任を負いながら、どの専門に進むかを考えている。どの専門に進むのかを決める要因は千差万別で、流行りの専門を選ぶ医師がいたかと思えば、朝の問診が嫌いだからという理由で救急医療を選ぶ医師がいたりする。色々な思惑と背景を持った医師がいる以上、これさえ押さえておけば専門医トレーニング選びに後悔しない、というものはない。 ちなみに、医学部に入ったときにこんなフローチャートが授業で出てきたが、あながち間違いではないような気がする。専門を迷われている方は参考にするといいかもしれない(が、あまり気にする必要もないと思う)。     オーストラリアのインターン医師は、大きく分けて外科、内科、救急、精神科のローテーションを通じて医師としての一般的なスキルを磨く。3年という限られたインターンシップの期間中に、すべての科を回ることは不可能である。あらかじめ「~科で働きたいなぁ」と思っている医師は、病院側にその科に優先的に回してもらうことをお願いする。また、「~科には興味がない」ということを病院側に伝え、それ以外の科に回してもらうこともできる。   ぼくは医師として以下のローテーションを回ってきた。 1年目 内科(記事) 移植外科(記事) 救急(記事) ...