Tag: 1年生
ぼくが医者を目指すことにした2つのきっかけ
(1)インド旅行
小さい頃から
医者になりたい
という夢は、
ぼくには無かった。
医者になることを考え始めたのは、
2006年のインド旅行が
きっかけだった。
ぼくがインドを選んだのは、
マザー・テレサさんがインドで設立した
「死を待つ人々の家」などを含む施設で
ボランティアをすることが目的だったからだ。
ニューデリーからコルカタへ
寝台列車に乗って移動したとき、
車内でフランス人の青年と出会った。
彼はコルカタに仕事関係で行くと言っていた。
彼と意気投合し、
一緒にボランティアをすることになった。
「死を待つ人々の家」に到着すると、
施設のリーダーである医師に担当が決められる。
ぼくがお世話させていただいたのは、
体が飢えたヤギのように痩せ細った、
20代後半ぐらいの男性だった。
ぼくは、
薄いマットレスのうえで
横になっている彼に水を飲ませたり、
身の回りの掃除などを行なった。
彼の肌が乾燥して皮膚がカサカサだったので、
体にクリームを塗って
軽くマッサージをしようかと聞くと、
彼はとても弱々しくうなずいた。
彼の体に触れると、
彼の体が高温であることが分かった。
ぼくがクリームを塗って
マッサージを終えると、
彼は静かに瞬きと
わずかな会釈で感謝をしてくれた。
彼はぼくをじっと見つめていた。
次の日、
「死を待つ人々の家」に戻ると、
男性の姿は無かった。
リーダーの医師に聞いてみると、
「彼は昨夜亡くなったよ。
エイズだったんだ。」
と教えてくれた。
彼は誰かに看取られながら
最後を迎えたのだろうか?
独りで死ぬべき人なんて、
この世にいないのだ。
出典:www.jotipoirier.com
(2)東北地方太平洋沖地震
医者になることを強く決意したのは、
2011年3月11日に起きた
東北地方太平洋沖地震
のボランティアに行ったときだ。
RQ市民災害救援センターが行なっていた
被災者支援のボランティアに
参加させていただいたとき、
自分の存在のあまりの無意味さに打たれ、
すこしでも苦しむ人の
役に立てるような人間になりたい
と思うようになった。
人は死の苦しみを選べない。
でも、苦しんでいる人の周りにいる人には
選択の余地がある。
ちなみに、
「愛の反対は憎しみではなく無関心である」
という言葉は、
マザー・テレサさんのものかと思ったら、
ノーベル平和賞受賞者の
エリ・ヴィーゼルさんのもののようですね。
知りませんでした。
もうひとつ有名な
「祈りの実りは信仰、信仰の実りは愛、
愛の実りは奉仕、奉仕の実りは平和」
という言葉は、
マザー・テレサさんが
発したもののようです。
最新の記事
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート5:リハビリ科)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (General Medicine)(リンク)
移植外科 (Transplant Surgery)(リンク)
救急医療 (Emergency...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (General Medicine)(リンク)
移植外科 (Transplant Surgery)(リンク)
救急医療 (Emergency...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート3:心臓病科・心疾患集中治療室)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (General Medicine)(リンク)
移植外科 (Transplant Surgery)(リンク)
救急医療 (Emergency...
オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート2:急性疾患医療)
ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。
一般内科 (General Medicine)(リンク)
移植外科 (Transplant Surgery)(リンク)
救急医療 (Emergency...
オーストラリアで総合医になる必勝方法
ぼくには、「オーストラリアで温かい医者になる」という夢がある。この夢の旅路に就くまでのその道は、控えめに言っても、紆余曲折で満ち溢れていた。
ごとうひろみちの紆余曲折の人生に興味のある方はこちらをどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
オーストラリアの医学部を一年休学した後に卒業し、ぼくは現地の病院に就職した。現在は、医師3年目のペーペー Registrarをやっている。通常、オーストラリアで言うRegistrarは「専門医になるための訓練を受けている医師」を指すのだが、ぼくはいまService registrarという少し変わったポジションで働いている。Service registrarは、特定の専門のトレーニングプログラムに入っているわけではないが、病院側が働き手が一時的に足りていない分野に送り込むRegistrarのことを指す。オーストラリアの医師のハイラルキーに興味がある方は、過去記事『オーストラリアのインターン医師になったらやらなければならない6つのこと』をどうぞ。
インター医師よりも経験はあるが専門をまだ決めかねている医師は、このService registrarとして働くことが多い。そして、Service registrarとしてインターン医師よりは重い責任を負いながら、どの専門に進むかを考えている。どの専門に進むのかを決める要因は千差万別で、流行りの専門を選ぶ医師がいたかと思えば、朝の問診が嫌いだからという理由で救急医療を選ぶ医師がいたりする。色々な思惑と背景を持った医師がいる以上、これさえ押さえておけば専門医トレーニング選びに後悔しない、というものはない。
ちなみに、医学部に入ったときにこんなフローチャートが授業で出てきたが、あながち間違いではないような気がする。専門を迷われている方は参考にするといいかもしれない(が、あまり気にする必要もないと思う)。
オーストラリアのインターン医師は、大きく分けて外科、内科、救急、精神科のローテーションを通じて医師としての一般的なスキルを磨く。3年という限られたインターンシップの期間中に、すべての科を回ることは不可能である。あらかじめ「~科で働きたいなぁ」と思っている医師は、病院側にその科に優先的に回してもらうことをお願いする。また、「~科には興味がない」ということを病院側に伝え、それ以外の科に回してもらうこともできる。
ぼくは医師として以下のローテーションを回ってきた。
1年目
内科(記事)
移植外科(記事)
救急(記事)
...