Search results - 1級

If you're not happy with the results, please try again.

英語で成功する人・失敗する人を分ける、たったふたつのこと

  ぼくはこれまで、「英語ができると見えてくる景色」、「英語ができるようになりたいと思ったら」、「英語でできる人の10のスキル」について書いてきました。巷でよく見る、「1日30分で英語ペラペラ」「英語は簡単」などの洗脳広告を批判的に見ている記事だったと思います。 この記事では、もっと単純なことをお話しようと思います。それは、 英語で成功する人・失敗する人を分けるものが何なのかということです。 個人的には、ぼくが暴露した「英語でできる10のスキル」と同じもしくはそれ以上に大切なことだと思います。とても重要なことなので、丁寧に説明してきます。 英語で成功する人・失敗する人を分けるものは、たったふたつしかありません。   (1)失われている時間に敏感になること ぼくの知り合いに、お金を使わずに英語を勉強することに無類の喜びを感じる人がいます。その知り合い曰く、東京の山手線の駅の周りには無料体験ができる英会話教室が必ずあるそうです。 この知り合いは、1週間に一回、山手線の駅を降りて、英会話学校で無料体験を受けました。また、次の週になると、前回降りた駅の次の駅で降りて、そこにある英会話学校で無料体験を受けたそうです。 それを繰り返し、山手線を一周して初めの駅に戻ってきたころには、また新しい英会話学校ができているので、そこでまた無料体験を受けるといったことを繰り返したそうです。確かに、1週間に一回無料で英会話学校に通っているのと変わりがないですよね。 そんな地道な努力を続けているその知り合いは、最近英検1級に合格したそうです。 英検1級の合格率は約10%なので、難易度はとても高い試験です。   その知り合いは、「わたしは英会話学校の無料体験だけで英検1級に合格した」と自慢げに話をしていました。   一見、お金をかけずに英検1級に合格したサクセス・ストーリーに聞こえるかもしれません。でも・・・この知り合いは英検1級合格までに5年という時間をかけています。 それだけでなく、英会話学校に通うために使った、山手線で使った電車代や、移動にかかった時間などを考えると、この勉強法は本当はハイ・コスト、ロー・リターンだったのではないかと考えてしまいます。(本人には言えませんが)   さらに、英会話学校に通ったことが英検1級合格に貢献してくれたかどうかも疑わしいです。というのも、英会話学校で会話できることは内容的にも人畜無害なものが多く、その人の知的成長に大きく貢献してくれることはほとんどありません。 「この英会話学校に通っていたから、わたしは英語で成功しました」というサクセス・ストーリーを聞いたことがありません。あなたは英会話スクールを成功の要因に挙げている人を知っていますか? 英会話学校は、「英語で会話する機会・場所」を与えて、その見返りとして生徒さんからお金を回収するビジネスだから、生徒さんが英語で成功するかどうかは問題ではないのです。 英会話学校のデメリットはまだあります。英会話学校は、クラスの時間が決められているので自分の好きな時に勉強するという自由度が学習者にはありません。英語を勉強している人のほとんどが、学校や仕事などの忙しい時間の合間を縫って英語学校に通っています。学校や仕事が忙しい人は、時間割がバッティングしてしまい、英語の勉強がしたくても英会話学校に通うことができません。 そんな忙しい現代社会で英語力をアップさせるには、学校や仕事が忙しくない合間の時間に英語の勉強を積み上げていくことしかないのかもしれません。   話が英会話学校の弱点になってしまったので、テーマを「失われる時間」に戻しましょう。 山手線の周りをグルグルしながら英検1級に合格した知り合いの話をしたので、ここで機会費用のこともお話ししようと思います。 「機会費用」という言葉を知っていますか?機会費用とは、「何かをしないことで失われてしまうもの」を意味する用語だそうです(狭義)。   上の知り合いは、山手線の周りの無料英会話体験を繰り返すことで、英会話教室に通うお金をセーブするという節約術を使っていました。英会話学校が生まれては消えていく、今の日本の英語ビジネスを逆手に取ったやり方で奇抜で面白い勉強法だとは思います。 ただ、説明したように、この知り合いは、英検1級に合格するまでに5年をかけています。英検1級に合格するためにどれぐらいの期間が必要なのかぼくにはわかりませんが、5年という期間はとても長いような気がします。 5年と言うと、大学卒業+1年の時間です。サイエンスの分野で言えば、PhD(博士号)取得にかかる平均的な時間です。司法試験合格も大体5年ぐらいかかると聞いたことがあります。 しかも、英検1級は、大卒、博士号、司法試験などとは決定的に違う部分があります。それは、英検1級を持っていても収入に直結しないということです。 大卒と博士号は就職に有利です。司法試験は弁護士・裁判官・検察官などの職に就くことができます。英検1級は・・・通訳ガイド試験の一次試験が免除される以外大きなメリットはありません。就職に大きなメリットがあると聞いたことはありません。(幸いぼくの知り合いは、通訳ガイドになりたいそうなのでここのメリットはあったようです。)   英検1級に合格するためにどんなことにお金をかけるべきかぼくは知りませんが(ぼくは3級しか持っていません)、秀逸な教材に投資して効率的な勉強をすれば、おそらく長くても1年ぐらいで合格できるのではないかと想像します。 ぼくは「お金をかけろ!」という考えは持っていませんが「お金をかけないことで失われる時間」にとても敏感です。時間の無駄にしかならないようなものにお金をかける必要はどこにもありませんが、「あなたの時間を買ってくれる」ものには勇気を出して投資をすべきだとぼくは考えていますし、そのことを実践してきました。 ぼくの知り合いが、この考え方を持っていれば、1年で英検1級に合格しさらに通訳ガイドとして バリバリ働けていたのではないかと思ってしまいます。つまり、英検と通訳に合格し、仕事を通じて生きがいとお金を稼げていた可能性があるということです。 ぼくらには、1日24時間しかありません。これは天才、凡才にかかわらず同じです。時間は万人に同じように失われていきます。しかも、ぼくらは生き物でいずれ死が訪れます。これもまた、天才、凡才にかかわらず同じです。 死を迎えるまでに「英語ドリーム」を実現するために「お金をかけないことで失われる時間」に敏感になることが、英語で成功する人・失敗する人を分けるひとつ目の要因だと思います。 それでは、英語で成功する人・失敗する人を分けるふたつ目の要因についてお話ししようと思います。それは・・・   (2)行動すること   個人的には、 英語で成功するかどうか以前に、英語で成功するかどうか以前に、行動するか・しないかが楽しい人生かそうでないかを決めるのではないかと思っています。 極端な話をすれば、高校中退者のぼくが、 英語が通じる国ならふらり一人旅して心行くまで現地の人と交流し、現地のリアル(旅行ガイドブックには載っていない現地の人しか知らない情報)を知り、異国の文化を満喫できる TOEFL279点、IELTS8.5点(⇒ともにTOEIC990点相当) 世界大学ランキング上位の大学を卒業 世界トップクラスの研究所で英語論文執筆 オーストラリアの永住権取得(高い英語力が求められます) 世界医学部ランキング100番以内の医学部にトップ5%成績の成績で合格 オーストラリアで医者になる(もうすぐ) を実現できたのも、行動したからに尽きます。   「行動する」ことの大切さを考えると金髪の革命児ジョーの生き方がぼくの頭に浮かびます。 ジョーを知らない人もいると思うので、ここで彼が実現してきたことを簡単に紹介します。   (1)お金が無い状態でアメリカへ渡り、素人レベルの大道芸をしながらお金を稼ぎ、ヒッチハイクをしながらアメリカ横断 https://www.youtube.com/watch?v=10x9L690Bmg   (2)南米を縦断中に、アマゾン川をイカダを下りながらタンカー船に巻き込まれて死にかけた https://www.youtube.com/watch?v=NRoNe9ZFSaU   (3)大阪の浮浪者の方を支援し、動画を通じて就職を助けた https://www.youtube.com/watch?v=SIFn-0BaZ0U   (4)社会が忌み嫌うホームレス街を訪ね、自分もホームレス生活をしてみた https://www.youtube.com/watch?v=31upL0Rm-rc&list=PLdfjtOZHSuVslB5wnEYKDkV-wUnQwfElD   (5)元世界チャンピオンの亀田興毅にボクシングで全力で挑戦した https://www.youtube.com/watch?v=xDmlWhiDNKo   やらない理由よりも、やる理由を考えるジョーの生き方に勇気をもらう人も多いかと思います。彼の素朴で力強い生き方に魅せられるのは、ぼくだけではないはずです。彼のファンになっていない人は、ぜひ応援してあげてください。応援という行動を起こしてください。   ジョーのやってきたことはとても素晴らしいのですが、彼のコピーキャットになる必要はどこにもありません。ぼくはなにもあなたにジョーになれと言っているわけではありません。あなたにはあなただけの人生があるからです。ただジョーが伝えたいメッセージ「やらない理由を考えるのではなくやる理由を考え、行動に移す生き方」は、人生を楽しいものに変えてくれる力があるので、ぜひ取り入れていきましょう。 あなたの周りの人をぐるーと見てください。行動しているのに楽しくなさそうな人いますか?行動していないのに(から)楽しくなさそうな人は沢山いますよね。ぼくの周りにいる楽しくなさそうな人は、 行動していません。ぼくの周りにいる人生を楽しんでいる人は、必ず行動をしています。楽しくない人生を望むなら、行動をしないことです。楽しい人生を望むなら、行動をすることです。   行動することと人生における成功の関係を、ホリエモンこと堀江隆文氏はこう語っています。 https://www.youtube.com/watch?v=Z2PqGv4vBXY   彼の仮説は、 (1)行動するかしないかが成功と失敗を分ける (2)成功・失敗に頭の良し悪しは関係ない というものです。   ぼくが出会ってきた「英語で成功している人」もここに尽きます。頭が飛びぬけていい人は、ひとりもいません。(医学部にいるので飛びぬけて頭がいい人がどんな人なのかわかります)。 ぼくなんか平均以下の知能(IQ)しかないと思っています。ただ、その素質のなさを行動しない理由にしたことはありません。素質が無い人には、素質が無い人なりのやり方があるはずと思うからです。だからぼくはやる理由を考え、そして行動しました。   英語で成功している人は「英語でできるスキル」を習得するために行動を続け、時間と努力を最大限にまで投資しています。行動を起こす人が、成功のスキルを身につけると、それは成功しますよね。失敗しても試行錯誤を重ねて成功するまで行動を続けますよね。 ほとんどの人は、行動しないうえに成功のスキルの存在さえ知らないのですから、成功できないのは滝から水が落ちるように自然なことなのかもしれません。   ぼくがこれまで、あなたに英語で成功してほしい、英語で夢をつかんでほしいという願いから、「英語ができると見えてくる景色」、「英語ができるようになりたいと思ったら」、「英語でできる人の10のスキル」、そして「英語で成功する人・失敗する人を分けるたったふたつのこと(この記事)」をシェアしてきました。 後は、ぼくがどのようなことを考え、行動してきたかを、物語『高校中退から豪州医学部へ』にしました。この書籍を読んで、やらない理由ではなくやる理由を探して、行動を起こす出す勇気を見つけてください。   勇気が出る書籍 『高校中退から豪州医学部へ』の 無料ダウンロードはこちらから。 ↓↓↓↓↓↓↓  

東京オリンピック、英語を生かせる5つの仕事

  (1)ボランティア 仕事と書いておきながらボランティアか、と落胆してはいけない。ボランティアはお給料はもらえないものの、だれでも「東京オリンピックに参加する」ことができる仕事なのだ。そのうえ、ボランティアは、東京オリンピックを大成功につなげられる非常に大事な存在である。 というのも、日本に知人がいない、日本語も出来ない海外からの観光客を一番近いところでお世話をできるのが、このボランティアだからだ。 日本語ができない海外からのお客様を日本好きに変える最善の方法は、日本人の優しさに触れてもらうことである。ボランティアは、その役目を果たせる大事なキープレーヤーなのだ。 通訳ボランティアをやっていれば、オリンピックの有名選手などに出会うことも可能になるので、お給料以上のメリットを受けられる可能性もある。また、いつもはテレビ観戦だけのオリンピックに、関係者として参加できるという思い出作りにもなる。 オリンピック直前は、ボランティア募集をうたった胡散臭いサイトがたくさん生まれることだろう。海外からのお客様に日本の良さを分かってもらおうというあなたの優しい心遣いが、悪い人に利用されないためにも、公式のボランティアサイトを使って、ボランティアの仕事を探すことを強くお勧めする。 ボランティアの公式サイト 東京オリンピック公式 ボランティア募集ページ 東京ボランティアナビ 東京都オリンピック・パラリンピック準備局 (2)翻訳 翻訳家の仕事は幅広い。ボランティアが補えない専門的な分野において、翻訳家は大きな役割を果たす。もちろん、専門的な英語を日本語に翻訳することが、翻訳家の仕事ではない。しかし、東京オリンピックに限ると、翻訳家は高い正確性と専門知識を求められることになる。 オリンピックで翻訳の仕事をしてみたいと思っている人は、「翻訳家になる」ことを目指すことは止めましょう。競争相手が多いうえに、翻訳家を探している関連会社から見れば、どの翻訳家を採用すればいいか分からないからだ。インターネットで翻訳家を探している会社は、「この人は翻訳家なんだ。それじゃ仕事を頼もう」とは思わない。 そこで、翻訳を通じてオリンピックに貢献したい人は、「どの専門分野の翻訳をしたいのか?」ということを明確にすることが必要である。企業に「この人は、観光産業の翻訳を専門にしているのか。うちのビジネスに合致するから、翻訳を頼もう」と思わせる必要があるのだ。 現在、日本では翻訳家の資格が無くても翻訳をすることができる。ただ、オリンピックまでに翻訳資格を取り実務経験を積んだ人は、企業に強くアピールできる。それどころか、そういう翻訳家から重要なポストに就いていくだろう。 翻訳の資格 翻訳実務検定(TQE) 日本翻訳協会の各試験(JTA) ほんやく検定(JTF) (3)通訳(観光ガイドを含む) 通訳の仕事も、翻訳家と同じように幅広い。すべてをここに書くことはできないが、少し頭に浮かんだだけでも、オリンピックの運営・管理(広報、財務、警備、観客の交通、メダル表彰式など、細分化すればきりがない)、オリンピック選手や審判団への通訳業務(選手村でのアシスト、医療通訳も含む)、マスメディア対応(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インターネット報道関係者への対応)、そして観光アシスト(旅行代理店や接客スタッフ)などの仕事がある。 オリンピック関係者(選手を含む)そして海外からの観光客が行くところには、通訳のニーズが必ずあるといっても過言ではないだろう。 通訳の仕事は、翻訳家の仕事に比べたら専門性を持たなくても仕事をゲットできる可能性が高い。しかし、やはり「自分はどの分野(例えば、観光や医療)の通訳に長けているか」をアピールできなければ、通訳のお仕事にたどり着くことは難しいだろう。そして、翻訳と同じように、通訳資格と実務経験がアピールポイントになるだろう。 通訳の資格 通訳案内士 ビジネス通訳検定 (4)接客スタッフ(飲食・ホテル・ビジネス) オリンピック関係者(運営スタッフや選手)も人だから、ご飯を食べるし宿泊もする。それも日本に来ているのだから日本食を食べに行ったり、日本の旅館に泊まったりする。慣れ親しんだ食事・生活をしたい人は、日本式以外の食事・宿泊を選択する。 レストラン・ホテル経営者は、海外からのお客様に対応できるように、いたるところに英語表記のガイダンスを置くために、翻訳の仕事を外注するだろう。しかし、レストラン・ホテルの接客サービスは、英語表記だけで完結することはできない。お客様との一対一のコミュニケーションが一番大切な業務であるからだ。 そこで、お客様と一対一でサービスを提供するのが、接客スタッフである。接客スタッフに求められることは、言語能力だけでなく、海外の文化の知識・理解があり、高い接客サービスを提供できる能力である。 いまのところ英語に特化した接客資格は無いが、接客検定はあるので、こちらの資格を持っていると大きなアピールをすることができろ。特にビジネス系検定は、接客以外の資格もあるので、自分のターゲットに合ったものを取得すると、大きく一歩リードすることができる。もしかしたら、理想の職場に転職できるかもしれない。 接客の資格 ビジネス系検定 接客サービスマナー検定  (5)ウェブサイト・スマホアプリ製作者 ウェブサイト、スマホアプリを作る仕事の依頼は、オリンピックに向けて飛躍的に増えることが予想される。ウェブサイト・スマホアプリ製作能力は、英語ができなくても重宝されることだろう。企業やビジネスオーナーが、「ウェブサイト・スマホアプリ」と「翻訳」を別途に外注すればいいからだ。 しかし、企業はできるだけお金をかけずに目的を果たしたいので、「わたしは英語でウェブサイト・スマホアプリが作れますよ」とアピールできれば、たくさんの企業やビジネスオーナーがドッとあなたのところへ依頼の連絡をするはずである。経費を削減できるだけでなく、ふたつのところに依頼するという手間と失敗する要因(例えば、ひとつはうまくいても、もうひとつはうまくいかないかもしれないケース)を潰せるからだ。 ここでも資格を持っていると、強くアピールが出来る。あなたが、従来の英語試験であるTOEICや英検などに加え、ウェブサイト製作資格やスマホアプリ製作資格を持っていると、企業やビジネスオーナーにとってたまらなく仕事を依頼したい存在に映るだろう。 ウェブサイト製作の資格 Web検 ウェブデザイン技能検定 ホームページ作成検定試験 ウェブデザイナー検定 Webクリエイター能力認定試験 SEO検定 ウェブライティング検定 スマホアプリ製作の資格 スマ検 Ruby技術者認定試験 Rails技術者認定試験 Android™技術者認定試験 PHP5技術者認定試験 一番稼げる仕事は・・・ 通訳や接客スタッフは、オリンピック大会中に爆発的なニーズを生むため、大会期間中に大きな金銭的メリットを受けるだろう。しかし、オリンピックが始まる前から仕事ができるという点では、翻訳家とウェブサイト・スマホアプリ製作者はとても有利である。 翻訳家に注目する人はたくさんいるが、ウェブサイト・スマホアプリ製作者になろうという人は少ない。沢山の競争相手がいるところで仕事を奪い合いするよりも、待っていても仕事が舞い込んでくる「英語でウェブサイト・スマホアプリを作れる人」は正直、一番お金を稼げるのではないかと思う。 ウェブサイト・スマホアプリを作る勉強をする自信・時間が無いという人は、WEBライティング技能検定あたりを狙ってみても良いかもしれない。こちらで、あなたのWEBライティング力を診断することもできます。 東京オリンピックに向けて英語力を伸ばしたい方は ぼくが英語の個人コンサルしている男性Aさん(68歳)は、オリンピックに英語で参加したいという夢を持っている。その夢に向けて通訳案内士の資格を取りたいのだが、一次試験が免除になる英検1級がなかなか取れないということで、ぼくに個人コンサルを申し込まれてきた。 英検1級は合格率が10%ぐらいです。司法試験の20%の合格率に比べると、英検1級の合格率が低いことがわかります(ただ、全く違った試験なので内容の比較はできません)。 個人コンサルのヒアリングをしてみると、Aさんは英検1級を数年間かけて挑戦してきたのですが、なかなか成績が上がらず、困っていました。オリンピックまでにぜひとも通訳案内士になって、オリンピックに積極的に参加したいという気持ちが焦りを生み、成績も上がらないという悪循環に陥っていました。 ぼくはまず、英検1級合格へのマインドとスキルを、Aさんに認識してもらうことから始めました。正直、これを理解することが一番時間がかかります。でもぼくは辛抱強くマインドとスキルの重要性を説明し続けました。 その結果、この男性は英検1級だけでなく通訳案内士に合格することができ、オリンピックに向けて自分の仕事を開拓しています。Aさんに時々会うことがありますが、ニコニコとした表情からは若々しい希望が満ち溢れています。 コンサルは有料ですが、コンサルで伝えている「英語で成功するマインド」は、ぼくのアマゾン書籍と共に無料プレゼントしています。東京オリンピックに向けて、英語を勉強したい人は、どうぞお立ち寄りください。 東京オリンピックで英語を生かそう! おまけ:エンブレムのコンセプトムービー https://www.youtube.com/watch?v=OEFfrdnvWZs&feature=youtu.be 出典:東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

最新の記事

オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート5:リハビリ科)

  ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。 一般内科 (General Medicine)(リンク) 移植外科 (Transplant Surgery)(リンク) 救急医療 (Emergency...

オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート4:コロナウイルス病棟)

  ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。 一般内科 (General Medicine)(リンク) 移植外科 (Transplant Surgery)(リンク) 救急医療 (Emergency...

オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート3:心臓病科・心疾患集中治療室)

  ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。 一般内科 (General Medicine)(リンク) 移植外科 (Transplant Surgery)(リンク) 救急医療 (Emergency...

オーストラリア医師、レジストラを振り返る(パート2:急性疾患医療)

  ぼくは「オーストラリアで温かい医者になる」という夢を持っている。ぼくはその夢を叶えるべく、オーストラリアの医学部を卒業し、インターン医師として次の4つの研修を無事修了した。 一般内科 (General Medicine)(リンク) 移植外科 (Transplant Surgery)(リンク) 救急医療 (Emergency...

オーストラリアで総合医になる必勝方法

  ぼくには、「オーストラリアで温かい医者になる」という夢がある。この夢の旅路に就くまでのその道は、控えめに言っても、紆余曲折で満ち溢れていた。   ごとうひろみちの紆余曲折の人生に興味のある方はこちらをどうぞ。 ↓↓↓↓↓↓   オーストラリアの医学部を一年休学した後に卒業し、ぼくは現地の病院に就職した。現在は、医師3年目のペーペー Registrarをやっている。通常、オーストラリアで言うRegistrarは「専門医になるための訓練を受けている医師」を指すのだが、ぼくはいまService registrarという少し変わったポジションで働いている。Service registrarは、特定の専門のトレーニングプログラムに入っているわけではないが、病院側が働き手が一時的に足りていない分野に送り込むRegistrarのことを指す。オーストラリアの医師のハイラルキーに興味がある方は、過去記事『オーストラリアのインターン医師になったらやらなければならない6つのこと』をどうぞ。   インター医師よりも経験はあるが専門をまだ決めかねている医師は、このService registrarとして働くことが多い。そして、Service registrarとしてインターン医師よりは重い責任を負いながら、どの専門に進むかを考えている。どの専門に進むのかを決める要因は千差万別で、流行りの専門を選ぶ医師がいたかと思えば、朝の問診が嫌いだからという理由で救急医療を選ぶ医師がいたりする。色々な思惑と背景を持った医師がいる以上、これさえ押さえておけば専門医トレーニング選びに後悔しない、というものはない。 ちなみに、医学部に入ったときにこんなフローチャートが授業で出てきたが、あながち間違いではないような気がする。専門を迷われている方は参考にするといいかもしれない(が、あまり気にする必要もないと思う)。     オーストラリアのインターン医師は、大きく分けて外科、内科、救急、精神科のローテーションを通じて医師としての一般的なスキルを磨く。3年という限られたインターンシップの期間中に、すべての科を回ることは不可能である。あらかじめ「~科で働きたいなぁ」と思っている医師は、病院側にその科に優先的に回してもらうことをお願いする。また、「~科には興味がない」ということを病院側に伝え、それ以外の科に回してもらうこともできる。   ぼくは医師として以下のローテーションを回ってきた。 1年目 内科(記事) 移植外科(記事) 救急(記事) ...