ぼくが医者を目指すことにした2つのきっかけ

この記事の目次

 

(1)インド旅行

 

小さい頃から

医者になりたい

という夢は、

ぼくには無かった。

 

医者になることを考え始めたのは、

2006年のインド旅行が

きっかけだった。

 

ぼくがインドを選んだのは、

マザー・テレサさんがインドで設立した

死を待つ人々の家」などを含む施設で

ボランティアをすることが目的だったからだ。

 

ニューデリーからコルカタへ

寝台列車に乗って移動したとき、

車内でフランス人の青年と出会った。

 

彼はコルカタに仕事関係で行くと言っていた。

 

彼と意気投合し、

一緒にボランティアをすることになった。

 

「死を待つ人々の家」に到着すると、

施設のリーダーである医師に担当が決められる。

 

ぼくがお世話させていただいたのは、

体が飢えたヤギのように痩せ細った、

20代後半ぐらいの男性だった。

 

ぼくは、

薄いマットレスのうえで

横になっている彼に水を飲ませたり、

身の回りの掃除などを行なった。

 

彼の肌が乾燥して皮膚がカサカサだったので、

体にクリームを塗って

軽くマッサージをしようかと聞くと、

彼はとても弱々しくうなずいた。

 

彼の体に触れると、

彼の体が高温であることが分かった。

 

ぼくがクリームを塗って

マッサージを終えると、

彼は静かに瞬きと

わずかな会釈で感謝をしてくれた。

 

彼はぼくをじっと見つめていた。

 

次の日、

「死を待つ人々の家」に戻ると、

男性の姿は無かった。

 

リーダーの医師に聞いてみると、

「彼は昨夜亡くなったよ。

エイズだったんだ。」

と教えてくれた。

 

彼は誰かに看取られながら

最後を迎えたのだろうか?

 

独りで死ぬべき人なんて、

この世にいないのだ。

 

出典:www.jotipoirier.com

 

(2)東北地方太平洋沖地震

 

医者になることを強く決意したのは、

2011年3月11日に起きた

東北地方太平洋沖地震

のボランティアに行ったときだ。

 

RQ市民災害救援センターが行なっていた

被災者支援のボランティアに

参加させていただいたとき、

 

自分の存在のあまりの無意味さに打たれ、

すこしでも苦しむ人の

役に立てるような人間になりたい

と思うようになった。

 

人は死の苦しみを選べない。

でも、苦しんでいる人の周りにいる人には

選択の余地がある。

 

Volunteer

 

ちなみに、

愛の反対は憎しみではなく無関心である

という言葉は、

マザー・テレサさんのものかと思ったら、

ノーベル平和賞受賞者の

エリ・ヴィーゼルさんのもののようですね。

 

知りませんでした。

 

もうひとつ有名な

祈りの実りは信仰、信仰の実りは愛、

愛の実りは奉仕、奉仕の実りは平和

という言葉は、

マザー・テレサさんが

発したもののようです。

 

前の記事派遣バイトで遠方に行くべき5つの理由
次の記事高校中退者がオーストラリアで医学生になる
ごとうひろみち
『高校中退⇒豪州で医者』をいつも読んでいただき誠にありがとうございます。著者・ごとうひろみちに興味を持ってくれたあなたのために、詳しい自己紹介を←ここでしていますので、どうぞご覧ください。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください