2018年もまた、総務省が「変な人」を探し出し、本気でサポートするプロジェクト【異能vation】が発動します。
異能vationに申請したいけど、審査はだれが行うの?と思っている人も多いはず。
極秘で選考が行われるものが多い中、実は、異能vationの審査員は一般公開されています。しかも、変な人を探し出すには変な人にまかせとけ、という狙いのもとに選ばれた方々です。
以下、ホームページより抜粋。
破壊的な挑戦部門への提案を評価します。
上田 学
米国 MODE, Inc. CEO
平成26年度:スーパーバイザー
平成27年度:スーパーバイザー
平成28年度:スーパーバイザー
平成29年度:スーパーバイザー
平成30年度:スーパーバイザー
学生時代からインターネット技術に接し、ウェブの普及の早い段階からウェブサービス開発に関わった。2001年に渡米し、以来15年間、Yahoo! Groups, Google Maps, Twitter などの大規模ウェブ・モバイルサービスの開発にソフトウェア・エンジニアとして、またマネジメントメンバーとして関わる。
2013年にIoT (Internet of Things) のためのクラウド・プラットフォームを提供するMODE, incをシリコンバレーで創業し現在同社CEO。
早稲田大学大学院理工学研究科情報科学専攻修了。
小川 エリカ
ギネスワールドレコーズジャパン株式会社
〜「匠ニッポン」プロジェクト〜 代表取締役社長
平成29年度:スーパーバイザー
平成30年度:スーパーバイザー
1977年山梨県生まれ。幼少時代ドイツ、フランス、アメリカで過ごす。桐朋女子高等学校、青山学院大学経営学部卒。
日本の素晴らしさを世界に伝える架け橋になるべく、2008年ギネスワールドレコーズ(英国)と契約。ギネス世界記録公式認定員として活動のほか、初期2年間は日本に単独派遣され、市場調査及び会社立ち上げを任される。
2012年日本オフィス代表就任、イギリス本社リーダーシップチームの最年少で就任。アジア人初の幹部。
2013年4月より、地元の特産物などを使って世界記録に挑戦することで町おこしに繋げる「ギネス世界記録 町おこしニッポン」を始動し、47都道府県に広まる。
また、新たな試みとして、日本の技術力、職人技などを「世界一」の名の下に発信することを応援する『匠ニッポン』プロジェクトを進行中。
社会起業家の経営支援を行う一般社団法人World In Tohokuのシニアアクセラレータとしても活動。一児の母。
川西 哲也
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部
電子物理システム学科 教授
平成26年度:スーパーバイザー
平成27年度:スーパーバイザー
平成28年度:スーパーバイザー
平成29年度:スーパーバイザー
平成30年度:スーパーバイザー
学生時代から今に至るまで、電気工学・電子工学の分野で活動。現在は情報通信研究機構で光通信を支えるハードウエアの研究に従事。研究室のメンバー、共同研究先の国内外の研究者と協力し、超高速光ファイバ通信に関わる技術の開発を進めている。
一研究者としての専門は電気信号を光信号に変換する部分である光変調に関連する分野。スピードだけではなく、圧倒的な正確さにこだわるというスタイルで研究を進めてきた。精度の高さが生かされた分野としては電波天文への応用が挙げられ、世界最大の電波望遠鏡 ALMA の基準光信号にも使用されている。
最近では滑走路や線路の安全を監視するためのレーダーシステムにも応用を進めている。自身の経験から、新しい技術がすぐに役立つということよりも、多くの仲間を集めることのできるアトラクティブなテーマを持つことの重要性を感じている。
高須 克弥
医療法人社団福祉会高須病院理事長
高須クリニック院長
平成28年度:スーパーバイザー
平成29年度:スーパーバイザー
平成30年度:スーパーバイザー
1945年愛知県生まれ。医学博士。
昭和大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。大学院在学中から海外へ(イタリアやドイツ)研修に行き、最新の美容外科技術を学ぶ。
脂肪吸引手術など世界の最新美容外 科技術を日本に数多く紹介。
金色有功章、紺綬褒章を受章。『その健康法では「早死に」する!』(扶桑社)、『筋と義理を通せば人生はうまくいく』(宝島社)。
高橋 智隆
株式会社ロボ・ガレージ 代表取締役社長
東京大学先端科学技術研究センター特任准教授
平成26年度:スーパーバイザー
平成27年度:スーパーバイザー
平成28年度:スーパーバイザー
平成29年度:スーパーバイザー
平成30年度:スーパーバイザー
1975年生まれ。2003年京都大学工学部卒業と同時に「ロボ・ガレージ」を創業し京大学内入居ベンチャー第一号となる。代表作に「週刊ロビ」「ロピッド」「FT」など。
2013年、世界で初めてコミュニケーションロボット「キロボ」を宇宙に送り込む事に成功。ロボカップ世界大会5年連続優勝。
米 TIME 誌「2004年の発明」、ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」に選定。「エボルタ」によるグランドキャニオン登頂、ルマン24時間走行等に成功し、ギネス世界記録認定。
現在、株式会社ロボ・ガレージ代表取締役、東京大学先端科学技術研究センター特任准教授、大阪電気通信大学客員教授、ヒューマンキッズサイエンスロボット教室顧問。
原田 博司
京都大学大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻 教授
平成26年度:スーパーバイザー
平成27年度:スーパーバイザー
平成28年度:スーパーバイザー
平成29年度:スーパーバイザー
平成30年度:スーパーバイザー
1995年郵政省通信総合研究所(現:独立行政法人情報通信研究機構、NICT)入所。
以来、無線通信方式、システムの研究開発、標準化に19年間従事(途中オランダ・デルフト工大でのポスドク研究員、NICT シンガポールワイヤレスラボラトリ所長時期を含む)。
特に無線通信方式をソフトウェアで切り替えるソフトウェア無線技術 (SDR)、電波の利用状況に応じて利用できる周波数を探し出し通信を行うコグニティブ無線技術の研究開発に関しては黎明期から取組み、米国 IEEE1900.4, 802.11, 802.15, 802.22 委員会において当該技術の標準化策定に従事する。中でも米国 IEEE1900 では議長、IEEE802.15.4m, 1900.4, ANSI/TIA-TR51 では副議長も務める。
また、米国 Whitespace アライアンス、米国 SDR フォーラム、英国 Dynamic spectrum アライアンスでも理事を務め、当該技術の普及促進を行っている。
最近では、次世代スマートメーター、スマートセンサー向けの無線機の研究開発にも取り組み、研究成果を IEEE802.15.4g において標準化した。さらに、この標準化技術を用いたシステムの国際規格認証団体 Wi-SUN アライアンスを創業した。このアライアンスの通信仕様は東京電力の次世代スマートメーター用の通信仕様等で採用されている。
2014年4月より京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻教授に就任し、第5世代移動通信システムの研究開発を行っている。
牧野 友衛
トリップアドバイザー株式会社 代表取締役
平成26年度:スーパーバイザー
平成27年度:スーパーバイザー
平成28年度:スーパーバイザー
平成29年度:スーパーバイザー
平成30年度:スーパーバイザー
2016年9月、トリップアドバイザー株式会社 代表取締役に着任。
2011年からTwitterの国内での利用者拡大の責任者として、事業戦略の立案と実施を行う。
2003年から2010年までグーグル株式会社にて、ビジネス開発担当としてGoogleやYouTubeの新規プロダクトの国内展開や開発に携わる。
それ以前は、AOLジャパン株式会社でサービス開発およびビジネス開発業務を担当。
まつもと ゆきひろ
一般財団法人Rubyアソシエーション 理事長
平成26年度:スーパーバイザー
平成27年度:スーパーバイザー
平成28年度:スーパーバイザー
平成29年度:スーパーバイザー
平成30年度:スーパーバイザー
1965年生まれ。筑波大学第三学群情報学類卒業。
1993年からオブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の設計をはじめ、1995年にフリーソフトウェアとして公開、現在もっとも使われているプログラミング言語のひとつとなる。ネットワーク応用通信研究所、楽天技術研究所のフェローなど肩書多数。
一般財団法人Rubyアソシエーション理事長。日本が生んだ世界的プログラマーで、開発者コミュニティーでは「Matz」の愛称で親しまれている。
著書に『まつもとゆきひろコードの世界』(日経BP)ほか。
(五十音順)