日本政府が「変な人」を支援するプログラム

この記事の目次

 

異能vationの存在を知っている人は、どれぐらいいるだろうか?

 

異能vationは、総務省が2014年から行っている「変な人を国が支援する」プログラムのことである。

 

 

プログラム監督である笠井康子氏によれば、

異能vationの語源となる「innovation」には、既存事業の秩序を破壊して業界構造を劇的に変化させる「破壊的イノベーション」と、従来の性能を高める「持続的イノベーション」の2つが存在する。日本では、後者で多くの強みが発揮されるものの、前者の破壊的イノベーションが生み出されないという弱みを長い間抱えている

という。

 

「出る杭をたたく」「失敗を恐れる」という風紀が根強い日本では、後者の破壊的イノベーションが起こりづらく、新しいことに挑戦するベンチャー企業が育たない。そんな現状を打破するために、総務省があえて「変な人」を発掘し、支援を行うプログラムを立ち上げたということである。

 

2017年で4度目となる異能vationはこれまでと違い、2つの部門が設けられている。

 

(1)破壊的な挑戦部門

 

破壊的な挑戦部門は従来どおり“変な人”を対象とする部門である。ウェブサイトには、日々新しい技術や発想が誕生している世界的に予想のつかないICT(情報通信技術)分野において、破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性があり、奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦。ゴールへの道筋やビジョンを明確に提案ができ、価値ある失敗に挑戦することを恐れない者を支援するプログラム、と説明されている。「変な人」に選ばれれば、1年間で300万円までの支援があり、事務的な処理は政府が代行し、研究開発に専念することができる。

 

これまでの一次選考通過者と最終選考者はこんな方たちです。

⇒2016年度(一次選考通過者最終選考者

⇒2015年度(一次選考通過者最終選考者

⇒2014年度(一次選考通過者最終選考者

 

(2)ジェネレーションアワード部門

 

ジェネレーションアワード部門は、2017年度から新たに設けられるもので、誰も思いつかなかなかった・尖ったおもしろいアイデアなどを協賛企業によって表彰するプログラムである。異能(Inno)vation協力協賛企業との連携により、①ちょっとした、けれども誰も思いついたことのないような面白いアイデア、②自分でも一番良い使い方が分からないけれど、こだわりの尖った技術、③自らが発見した実現したい課題などを募集している。

 

この部門は破壊的な挑戦部門とは異なり、まだ完成していない、使い方がわからない技術やアイデアなども評価の対象となる。つまり、誰も思いついていないものであれば、アイデアやちょっとした技術などでも応募できることから、破壊的挑戦部門よりも応募しやすい部門となる。

 

プログラムの無視できないメリット

 

(A)破壊的な挑戦部門のメリット

 

  1. 300万円(上限)の金銭的サポート、
  2. 業務実施機関による煩雑な事務の代行、
  3. プログラムアドバイザーからのアドバイス

 

(B)ジェネレーションアワードのメリット

 

  1. 協力協賛企業各社より副賞(20万円)
  2. 企業特別賞(内容は未定)

 

(C)「わたしは変な人です」と宣言するだけでメリット

 

このプログラムの良いところは、プログラムの合格者だけでなく、「わたしは変な人です」と言う(つまりプログラムに応募する)人すべてにメリットがある点だ。実は、すべての申請書が協力・協賛企業の担当者の目に留まるため、「あなたの目指しているものは革新的です。うちの会社と開発を進めてみませんか?」と企業側からのアプローチされる可能性があるのだ。

 

「ぼく・わたしは変なんです」と言える人が、社会に挑戦できる舞台が用意されたわけである。

 

異能vation、に応募します

 

↓↓関係はありませんが、応募にあたってこの映像がぼくの頭に浮かびました↓↓

 

話が逸れましたが、ぼくは2017年度の異能vationに応募することを決めました。破壊的な挑戦だけでなく、ジェネレーションアワードにも申請していきます。

 

なぜか?

 

それは、ぼくがこのプログラムに魅力を感じる「変な人」だからです。ぼくがこのプログラムの支援に値する破壊的な創造を提案できる「変な人」だからです。アップルのCMに心を揺さぶられる「変な人」だからです。挑戦という点がいずれ線になることを信じる「変な人」だからです。

 

 

プログラムアドバイザーである、伊藤穣一氏(MITメディアラボ所長)、三池崇史氏(映画監督)、小川エリカ氏(ギネスワールドレコーズジャパン)、高須克弥氏(高須クリニック院長)とは面識もコネもありません。でも、高須先生は岡村隆のANNの縁の下の力持ちなので、個人的にご挨拶できたらうれしいですね。

 

日本政府が「変な人」を支援するプログラム、に応募します

出典:異能vation(ロゴby書家 師範 石川溪雨

 

前の記事ぼくが見つけた最高のYouTuber
次の記事異能vation、の説明会に行ってきた
ごとうひろみち
『高校中退⇒豪州で医者』をいつも読んでいただき誠にありがとうございます。著者・ごとうひろみちに興味を持ってくれたあなたのために、詳しい自己紹介を←ここでしていますので、どうぞご覧ください。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください