英語、ついに小学校のカリキュラムに導入。豊岡市が掲げる英語教育のゴールは素晴らしい。

 

日本政府は「グローバル人材育成」のために、英語教育を小学校から導入するカリキュラムに舵を切った。この流れを受けて、英語教育に大きな改革を進める地方政府も出てきている。

 

神戸新聞によれば、兵庫県豊岡市は英語教育を小中一貫で行う方針を打ち出している。なんと、豊岡市の子供たちが英語に触れ始めるのは、小学1年生からである。同市は、海外からの外国語指導助手を増やし、子供たちがネイティブの英語と触れ合える環境を整えているという。

 

文科省の指導要領によると英語教育は小学5、6年生から実施される予定だが、2020年から始まる大学センター試験への民間英語試の導入などを考えると、兵庫県豊岡市のような英語教育の早期導入はますます加速すると考えられる

 

英語教育の早期化を批判する声もある(林修氏のように⇒この記事)が、英語教育を遅らせることに賛成する人はいない。このことを考えれば、英語教育の早期導入の流れは、もはや必然的なものになる可能性がある。

 

そんなときに大事になるのが、「英語教育のゴール」である。教育する側は、子供たちに「英語で実現できるゴール」をはっきりと描いてあげなければならない。

 

日本政府の英語教育のゴールの不明確さが批判の対象となっている(⇒この記事)が、兵庫県豊岡市が掲げる英語教育の目的は、素晴らしい。同市の教育委員会は、英語教育のゴールを「ふるさとや自分のことを英語で語れるようにする」ことに定めている。つまり、英語でアピールできる能力が、同市の英語教育のゴールなのだ。

 

ふるさとのことを英語でアピールできる人材がいるだけで急激な発展を見込める市町村が日本にどれだけあることか!

 

もちろん、すべての地方政府が「ふるさとや自分のことを英語で語れるようにする」ことを英語教育のゴールにする必要はない。大事なことは、英語を勉強する子供たちの頭の中に「英語で実現できるゴール」の姿をはっきりと想像させられるかが、これからの英語教育の早期化の成功のカギを握っている

 

これからの世界を担っていく子供たちに、「英語ペラペラ」などの低俗な夢を見せてはいけない。子供たちが実現できるゴールは、ぼくら大人たちの想像を絶するものであるからだ。そんな可能性を持った子供たちには、エベレスト級の「英語で実現できるゴール」への道のりを、ぼくら大人たちは見せてあげなければならない。

 

英語の向こう側、を想い描くことの大切さは、セミナー「なりたい自分に最短でなれる英語勉強法」でも触れています。期間限定で無料プレゼント中ですので、ご気軽にどうぞ。

 

 

英語、ついに小学校のカリキュラムに導入。豊岡市が掲げる英語教育のゴールは素晴らしい。

出典:神戸新聞

 

 

前の記事【検証】林修氏の「幼児に英語教育は不要」は正しいのか?
次の記事中学入試、英語の試験を課す学校が急増中
ごとうひろみち
『高校中退⇒豪州で医者』をいつも読んでいただき誠にありがとうございます。著者・ごとうひろみちに興味を持ってくれたあなたのために、詳しい自己紹介を←ここでしていますので、どうぞご覧ください。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください