これまで、小学校に英語教育のカリキュラムが導入された話、そして英語を入試試験に課す中学校が増えている話をしてきた。
しかし、日本政府が進める英語教育の改革の渦に巻き込まれているのは、もちろん小学校、中学校だけではない。
ベネッセコーポレーションによると、東京都の都立高校入試に英語スピーキングテストを導入する計画が進んでいるという。都教委は2018年度中に実施方法などの検討をし、2019年度以降にプレテストを実施する方針であるという。
日本政府は、2020年度から大学入試センター試験に「聞く・読む・話す・書く」の4技能を評価する英語試験を導入することを決めている。しかしながら、多くの小中学校の英語教育は「聞く・読む・書く」の3技能中心のままになっており、「話す」の教育が欠けていることが指摘されていた。
東京都教育委員会の今回の方針は、この問題への取り組みとなっている。高校入試に「話す」英語の試験を課すことで、「話す」の教育を小中学校から始めることが期待できるのだ。また、公立高校の入試が変われば、私立高校の入試も「話す」英語試験を導入することが予想される。
日本政府の「グローバル人材育成のための英語教育改革」が進む中での高校入試の変化は、小学校や中学校の英語教育、そして大学の英語教育に大きな影響を与えることが予想される。日本政府による英語教育の方向転換は、小学校、中学校、高校、大学を飲み込みながら、その渦をますます大きなものへと成長させている。
ぼくは、日本政府が構想している「小学校~大学の一貫英語教育」に賛成ではある。しかし、政府の方針には「グローバル人材」を育てるための具体的な戦略的英語教育方針が抜けている。スピーキング試験を課した程度で、グローバル人材が育つのかはなはなだ疑問である。それに対して、ぼくの「なりたい自分に最短でなれる英語勉強法」は、政府が長年探し求めている英語教育の骨格になりえると考えている。期間限定で無料プレゼント中。ご気軽にどうぞ。特に政府機関の方。