オーストラリアの日(Australia Day)
オーストラリアの日(Australia Day)
毎年1月26日は、オーストラリアの日(Australia Day)。祝日だ。多様性を祝う日なので、色んな人たちが参加できる。
Wikipediaによると、
オーストラリアの日 (英語: Austr...
【世紀の一戦】ごとうひろみち 対 Atsueigo
【世紀の一戦】ごとうひろみち 対 Atsueigo
えー、巷では名須川天心対フロイドメイウェザーの世紀の一戦がもっぱらの話題です。英語の世界も負けてられん、と【世紀の一戦】ごとうひろみち 対 Atsueigo を(一方的に)実現させました。それでは、前置きを含め...
【臨床英語の伸ばし方】日本の医学生にぼくが語ったこと
【臨床英語の伸ばし方】日本の医学生にぼくが語ったこと
前回の記事『日本の医療、アーユーレディ?日本語が一言もしゃべれない外国人が日本にドッと押し寄せるラグビーワールドカップと東京オリンピック』で、ぼくが日本に帰国していたことをお伝えした。実は、異能vationと...
日本の医療、アーユーレディ?
日本の医療、アーユーレディ?
2019年はラグビーワールドカップ。そして2020年にはオリンピックが日本で開催される。
これらのイベントに参加するために海外から日本にたくさんの観光客がドッと押し寄せる。医療関係者としての最大の関心ごとは...
オーストラリア医学部の卒業式を蹴って、日本で行われた異能vationイベント「inno meets business ピッチ&ミートアップ」に参加してきた
オーストラリア医学部の卒業式を蹴って、日本で行われた異能vationイベント「inno meets business ピッチ&ミートアップ」に参加してきた
2018年もあと1日を切りました。
皆様、年の瀬をいかがお過ごしでしょうか?
...
オーストラリア医師免許登録に立ちはだかる英語試験
オーストラリア医師免許登録に立ちはだかる英語試験
ぼくは、オーストラリアで大学受験をし
神経科学と遺伝学を専攻し、
ネイティブと同じ医学部受験を勝ち抜いて
オーストラリアの医学部を卒業した。
それだけでなく、オーストラ...
不服従賞 – MIT Disobedience Awardの受賞者がすごい
不服従賞 - MIT Disobedience Awardの受賞者がすごい
世界最高峰の大学に位置づけられる MIT Massachusetts Institute of Technology(マサチューセッツ工科大学)が、世の中を劇的に変えうるアイデアを持つ人...
「MIT不服従賞 – MIT Disobedience Award」の応募方法
「MIT不服従賞 - MIT Disobedience Award」の応募方法
過去2回の記事(1回目、2回目)にわたり、MIT Disobedience Awardについて説明をしてきた。
https://www.youtube.co...
【もっと詳しく】世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 – Disobedience Award」
【もっと詳しく】世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 - Disobedience Award」
前回の記事『世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 - Disobedience Award」』で、不服従者を支援するという面白い賞があることをお伝えしました。
...
世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 – Disobedience Award」
世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 - Disobedience Award」
2018年度の世界大学ランキングが発表されました。
栄えある第1位に輝いたのは、マサチューセッツ工科大学(MIT)でした。
MITとぼくのつながり...
猪浦道夫氏の「TOEICは日本人の知的レベル低下を招いている」は、根拠がとても弱い
猪浦道夫氏の「TOEICは日本人の知的レベル低下を招いている」は、根拠がとても弱い
最近のニュース記事の中に、「TOEICは日本人の知的レベル低下を招いている、と専門科が指摘」 というものがあった。猪浦道夫氏が書いている。
まず、記事に...
【豪州医学部受験お悩み相談】豪州の医学部に行きたいです。語学学校で英語力をつけてから医学部受験すればいいですか?
【豪州医学部受験お悩み相談】豪州の医学部に行きたいです。語学学校で英語力をつけてから医学部受験すればいいですか?
<読者さんからのお便り>
こんにちは。ひろです。
はじめまして。
29歳社会人です。
3月で仕事を退職し4月から一年以内にオーストラリ...
日本最高峰・東京大学が贈る、アカデミック英語を伸ばす無料オンラインコース
あ
日本最高峰・東京大学が贈る、アカデミック英語を伸ばす無料オンラインコース
科学者の成功には、英語力が必要不可欠である。
実験に使用する機材や用品の取扱説明書は英語で書かれてあるし、自分の研究の方向性を決める論文は英語で書かれている。
&...
オーストラリアの医学生が夏休みに書いた、神経科研修のエッセー
オーストラリアの医学生が夏休みに書いた、神経科研修のエッセー
過去の記事『オーストラリア医学部の最終学年が始まる前にやらなければいけないこと』でも触れましたが、オーストラリアの医学生は最終学年を始める前に、Elective Placementというユニットをパス...
シェアメイトが家賃を払ってくれない時の対処法
シェアメイトが家賃を払ってくれない時の対処法
ぼくは現在、3LDKのアパートを3人でシェアしながら暮らしている。
ぼくが代表賃借人なのだが、ひとりのシェアメイトが家賃を滞納しており、金銭的な困難に直面している。
...
英語コンサルをしながら、オーストラリアの現役医学生が一番強く感じたこと
英語コンサルをしながら、オーストラリアの現役医学生が一番強く感じたこと
ぼくは「日本人の英語を変える」という夢に取り組むために、オーストラリアの医学部を1年間休学した。休学中は本当に色々なことに取り組んだのですが、そのなかでも色々な人に出会うことが出来た英語コン...
日本の英語教育の問題の核心に迫る!高校英語についていけなくてもオーストラリアで医学生になれたぼくが提言する解決案
日本の英語教育の問題の核心に迫る!高校英語についていけなくてもオーストラリアで医学生になれたぼくが提言する解決案
日本の英語教育は、2020年からの民間英語試験の導入により激動の変化を迎えることが予想される。その変化がもたらす結果が良いものであるか悪いものである...
【予言】2020年から始まる大学入試に認定される民間英語試験はこれだ!
【予言】2020年から始まる大学入試に認定される民間英語試験はこれだ!
2020年は、日本の英語教育における大きな改革の年となる。なぜなら、大学入試に民間の英語試験が認定されるからだ。この動きの背景には、日本政府が掲げる「読む・書く・聞く・話す」の4技能を身に付...
2020年から始まる大学入試に手を挙げた民間英語試験はどれだ?
2020年から始まる大学入試に手を挙げた民間英語試験はどれだ?
過去の記事「2020年から始まる大学入試にふさわしい民間の英語試験の条件とは?」にて、大学入試に採用されるために民間の英語試験がクリアしなければならない条件を説明した。
文...
2020年から始まる大学入試にふさわしい民間の英語試験の条件とは?
2020年から始まる大学入試にふさわしい民間の英語試験の条件とは?
文部科学省がついに、2020年から大学入試で導入されるにふさわしい民間の英語試験の条件を公開した。文科省のページにはこう書かれている。
大学入試センターにおいて、大学入...