遺伝子操作

 

驚きのニュースが舞い込んできた。

 

人間由来の受精卵のゲノムを操作したという論文が、

科学雑誌Protein & Cellに発表された(原文はこちら)。

 

科学者たちは、

受精卵のゲノムを遺伝子操作し、

β-thalassaemia(ヘモグロビンβ鎖グロビンの

合成障害による先天性貧血)の

治療を試みたのである。

 

この論文の

大事な科学的メッセージはふたつ

(個人的な意見)。

 

  1. 確率は低いものの、原因遺伝子が目的どおり操作された受精卵があった。(つまり、β-thalassaemiaが治療された)
  2. 遺伝子操作によって、ターゲットの遺伝子以外のDNAに変異が起きた。(つまり、想定外の遺伝病が引き起こされた可能性が多いにある)

 

どちらも、

改良を加えればある程度まで

克服できる問題だと予測される。

 

今回の研究は、

ヒトへとは分化しない

受精卵を使ったとしている。

 

しかし、将来的に問題点が克服された場合、

ヒトの遺伝病を実際に治療してみようと試みることは、

ロジカルかつ自然な感情のように思える。

 

このことを踏まえると、

今回の研究が社会に与えるインパクトは

非常に大きなものではないだろうか。

 

このニュースを読んだとき、

Stephen Hawking氏のあの言葉が頭をよぎった。

 

Laws will be passed against genetic engineering with humans. But some people won’t be able to resist the temptation, to improve human characteristics, such as size of memory, resistance to disease, and length of life. Once such super humans appear, there are going to be major political problems, with the unimproved humans, who won’t be able to compete. Presumably, they will die out, or become unimportant. Instead, there will be a race of self-designing beings, who are improving themselves at an ever-increasing rate. Stephen Hawkins

 

ホーキング氏はどうすれば良いと考えているのか?

 

おそらくは、Keep Talking が大事だということを、

Pink Floyd のTalkin’ Hawkin’ で

語っているのではないだろうか。

 

 

オルダス・ハックスリー

「すばらしい新世界」が読み返され、

 

このテーマが科学者、宗教家、

エンターテインメントの範疇を超えて、

倫理や政治の場で議論される時代に

なりつつあるのかもしれない。

 

Are we entering a Brave New World?

 

日本語版

英語版

映画「ガタカ」も同じコンセプトだと思います。映画を見てみたい方はこちらをどうぞ。

 

出典:epicrapbattlesofhistory.wikia.com

 

 

前の記事オーストラリアの医学生が受ける一般内科の研修
次の記事オーストラリアの医学生が受ける老人科&リウマチ科の研修
ごとうひろみち
『高校中退⇒豪州で医者』をいつも読んでいただき誠にありがとうございます。著者・ごとうひろみちに興味を持ってくれたあなたのために、詳しい自己紹介を←ここでしていますので、どうぞご覧ください。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください